2008年7月30日水曜日

ボランティアで名機に出会う!

パソコンのボランティア講師をやっているといろんなパソコンに出会う。
我々への相談者は老人が多いので息子が新しいパソコンを買ったので古いパソコンを貰ったというケースだ!


5133npw_2-2008.6-
今回の名機は、Windows95搭載のFMV-5133NPWだ!
1997年3月発表時のメーカーPRは「クラス最高の超薄型ボディ、高速・大画面で携帯性抜群なA4スリムノート」
●徹底的な薄型高密度設計により超薄型28.2mm (注1)・軽さ約1.9kgを実現。
●大画面12.1インチ・高解像度800×600ドット表示TFTカラー液晶採用。
●高速CPU、Pentium(R)プロセッサ(133MHz)搭載。
●PCIチップセットIntel 430MX PCIset(Mobile Triton)採用、2次キャッシュ256KB[パイプラインバーストSRAM]搭載、標準メモリEDO-DRAM 16MB装備など、Pentium(R)プロセッサの性能を活かす最新技術を満載。
●CardBus/ZVポート対応PCカードスロット(TYPE I/II×2スロット)装備。
●オプションの拡張ステーション(8倍速CD-ROM、FDD、ステレオスピーカ装備)による高度な拡張性。
●高速28.8KbpsFAXモデムを標準装備。
●ワイヤレスで高速データ転送(最大4Mbps)が可能なIrDA 1.1準拠の赤外線通信ポート装備。
●拡張ステーション・増設バッテリをセットにしたオールインワンモデルも提供。




Letsmini_2-2006.11-
先日、Windows95搭載のLetsNote AL-N4に出会った。
憧れのトラックボール搭載機だ!
主な仕様は
●1997年11月21日発売
●品名 レッツノートミニ
●品番 AL-N4T512J5
●CPU MMX Pentium 120 MHz
●RAM(ON/MAX) 16MB EDO / 80MB EDO
●VRAM 1.1MB
●HDD 1.6GB
●FDD 外付(付属) I/Oボックス経由で接続
●LCD 8.4型TFTカラー液晶
●SVGA(800×600ドット(最大65,536色)
●VIDEO NeoMagic MagicGraph 128ZV (NM2093)
●SOUND Yamaha OPL3-SAx (YFM-711)
●PCカード TypeⅡx2またはTypeⅢx1 CardBus対応、
●ZV-Port対応(下段スロットのみ)
●インターフェース 赤外線通信(IrDA-SIR,115.2kbps/ASK)、マイク×1、ヘッドフォン×1、
●I/Oボックス:シリアル(Dsub 9)×1、パラレル(Dsub 25)×1、VGA(miniDsub 15)×1、FDD専用コネクタ×1、PS/2×1
●キーボード OADG準拠キーボード88キー
●ポインティング 16mm光学式トラックボール
●消費電力 最大26W
●寸法 幅225x奥行172x高さ36mm
●重量 1.0kg





2008年7月13日日曜日

ラブストーリ14素子東名阪専用アンテナで全局完全制覇!

Antena10 最後の手段でアンテナを換えることにした。
Web上で超高性能と評判の小型14素子ながらでながら30素子に匹敵するというマスプロ東名阪専用超高性能UHFアンテナLS14TMH(通称;ラブストーリ14素子東名阪専用)を購入した。
我が家神奈川県大和市は東京タワーと平塚中継局が受信エリアに入るが今までの試行で平塚局の方が受信良好だ!
ここでの落とし穴は送信局同士の混信防止のために電波の送信方法が東京タワーは水平偏波、平塚は垂直偏波であること。
これによってアンテナの取付角度を90度回転させる必要がある。
近隣は東京タワーに向いている家が多いが、我が家は平塚局に向いているので全く逆方向でしかもアンテナ角度が垂直で格好いい!



2008年7月10日木曜日

素人でも出来るアンテナ方向の決め方

地デジアンテナの方向見極めランニングをやったが各家バラバラで参考にならず。
プロなら電波強度測定器なるものがあるようだが、素人は持っていない!
そこで素人にも出来る方法、デジタル放送推進協会Dpa
地デジ放送エリアのめやすなるものがある。Antena
これに中継局の場所が表示されているので自宅のある地点にコンパスを置き中継局の方向を見て見た。
結果、我が家から北東には東京タワーが、そして南西には平塚中継局があった。
これまでは東京タワーからの電波3、5、8を受けていてたことのなる。
試しに平塚中継局に向けて見た。
するとNHK1、NHK教育2、日本テレビ4、テレビ朝日5、TBSテレビ6、テレビ東京7、フジテレビ8が受信出来た。
そして神奈川テレビ3が駄目になった。
これ、必須、何とかしなくちゃ!



2008年7月9日水曜日

地デジアンテナの方向はどっち?

デジタルテレビを買ったけど映るのは神奈川テレビ3、テレビ朝日5、フジテレビ8だけだ!
どうもアンテナの方向が判らない!
我が家は厚木基地隣接の難視聴区域のため従来のアナログテレビは共同アンテナでアンテナがなく参考にするものがない!
そこで地デジアンテナの方向見るためにコンパス片手に見て歩き&ランニングに出かけた。
見るポイントは次のように決めた。
・地デジアンテナはアナログUHF放送とアンテナと同じ
・但し、VHFアンテナとUHFアンテナの両方ある家は旧来の地アナログテレビだろうと推定して除外
・デジタルテレビの家はBSアンテナとUHFアンテナであるはずと的を絞ってUHFアンテナの方向を見る
という風に見ていくと地デジアンテナは少ない!
デジタルテレビが普及してないのか?、もしくはデジタルテレビをアナログで見ているのか?
少ない中で結果は我が家神奈川県大和から北東向アンテナが60%、真逆の南西向アンテナは40%、これどういうこと?



これで解決!



2008年7月5日土曜日

そして名機COOLPIX5400に出会う!

モニター故障のDimageA1代替、やっぱり買ってしまった。
web上を漁っていたらかつての名機COOLPIX5400の中古11,800円!を見つけてしまった。
2003年6月発売、当時予想実売価格 9万9800円だ!
28~116mmの4倍ズームレンズを搭載した画素数510万画素でバリアングル液晶モニター付だ!

●有効画素数 510万画素
●レンズ 光学4倍ズーム(35mm判換算28~116mm)、F2.8~4.6
●撮影範囲 50cm~∞、1cm~∞(マクロモード時)
●最高記録解像度 2592×1944ドット
●動画撮影機能 640×480ドット(最長70秒)
●記録媒体 コンパクトフラッシュ(TypeII対応)
●液晶モニター 1.5型TFT(13.4万画素)
●PCとの接続 USB1.1
●電源 専用充電池(EN-EL1)、リチウム電池(2CR5)
●外形寸法、重量 108(W)×73(H)×69(D)mm、320g(本体のみ)

自分の条件にピッタリ、こんな名機を放っておいたらかわいそうです。
そしてマニアル読んでいたら「通常は光学ファインダーを使って液晶モニターは閉じておきなさい、バッテリーの節約になります。」とあるじゃないですか、これ光学ファインダー派の自分にピッタリですが、バッテリーそんなに持たない?チョット心配!
パノラマ画像撮って見た!



2008年7月1日火曜日

パソコンとの親和性No.1のデジタルテレビ

地デジチューナが火がついてデジタルテレビTOSHIBA REGZA 37V型 地上・BS・110度CSデジタルフルハイビジョン液晶テレビ 37ZV500を買った。
値段がちょっと高いけどパソコンとの親和性が抜群なのだ!
USB HDDやLAN HDDとの接続、インターネット閲覧・・・
初めてUSB HDDを接続したら「USB HDDを検出しました。」が表示されてHDDの設定が始まった。
まるでパソコンだ!



先日の新聞ではデジタルテレビ所有者で地デジ放送を見ている人は50%、あとは従来のアナログ放送を見ているそうだ!
現在販売されているデジタルテレビにはアナログチューナも内蔵されているのだ!
移行過渡期とはいえふたつのテレビ?を買わされている。
だから完全移行後のデジタルテレビはもっともっと安くなるだろう。



デジタルテレビでアナログ放送を見ている原因はアンテナですね!
独立アンテナの家庭は自分で設備すればいいが、マンションや難視聴地域の共同アンテナ設備はまだ地デジ対応をしていない。
我が家は一戸建てであるが難視聴地域の共同アンテナなのだ!
地デジチューナを試す! で挑戦してみたがデジタルでも難視聴で地デジ受信は3、5,8のみ、恩恵は衛星放送のBSデジタルが全局だ!



HHD録画って凄く便利、なんだけどデジタル放送でないと録画出来ないんですね!
何とか地デジ全局受信にしなくしゃ・・・・