2007年12月25日火曜日

Yahooアドレスメールが送信出来ない!

先日の相談塾でkさんがこのPCでメールが出来ないと持って来た。
PCを見せて貰うとOutlookのメール設定がしてない!



幸いkさんはYahooとの契約書を持って来ていたのでWebのYahooページからIDとパスワードを入力して登録情報を見てみた。
Yahooってメールアドレスが二つあるんですね!
YahooBBメール(***@ybb.co.jp)とYahooメール(***.@yahoo.co.jp)、前者が会員メール、後者が無料メールかな?
とりあえず会員メールと思われるYahooBBメールで設定してテストした。
受信はOKだが送信が駄目だ!
YahooWebメールで試すと送受信OKなのに何故?
当日、一緒に担当したD講師のniftyアドレスメールは送受信ともOKだ!
ギブアップ!試しに自宅から私宛にメール送信して見てくれと頼んで終了した。



そして自宅でメール確認、kさんからのメールが正常に受信してるじゃないですか。
結果オーライだけど原因不明!



後日、上記原因について講師仲間全員にメールで質問して見たらT講師から返信あり、
迷惑メール対策のためにnifty、DION、BIGLOBE、ぷらら、So-net等のプロバイダは「Outbound Port25 Blocking」という仕組を採用している。
これでプロバイダの送信メールサーバー以外からはメール送信が出来ないようにしている。
相談塾のLAN環境はniftyだ!
D講師のniftyアドレスメールが通常設定で送受信OKなのはnifty同士ためと判明した。



【今日のポイント】
「Outbound Port25 Blocking」とは
インターネット上で通信されるデータを識別するための番号(Port番号)のうち、
一般的にメール送信(SMTP)に割り当てられる25番(Port25)の利用に制限を加えることで、
プロバイダーが指定した送信サーバーを使用せず発信されるメールを制限する仕組みです。



Yahooアドレスメールの場合は下記設定で送信可能です。
・メールのアカウント>プロパティ>詳細設定のSMTPサーバーのポート番号を587
・メールのアカウント>プロパティ>サーバーのサーバーの認証を必要にチェック



2007年12月24日月曜日

VistaとXPの共存環境構築

ThinkPad X61 Vista Home Premium版を購入した。
最近のPC相談でVistaが増えて来た。
でもXPも捨てられない。
ということで、このPCでVistaとXPの共存環境を構築したいと思っている。



今日のポイント、どっちがいいか思案中!



【今日のポイント】
・VistaとXPのマルチブート(起動時にVista/XP選択切替)
・Microsoft Virtual PC 2007(Vistaを含む複数のOSを1台のPC上で同時に稼働させるソフト)



2007年11月30日金曜日

商売繁盛?も投資が膨らむ

このところ訪門サポートが増えた。
それも今までの暇つぶしのおじいちゃんではなくて現役の人達だ。
今、サポートしているのはA教員のホームページとK法人の初期導入サポートである。
ここで困った問題が、いずれもパソコンはWindowsVistaなのだ!
自分はまだXPでVistaは初めてお目にかかった。
起動は電源ボタンで出来たが終了オプションが見つからない。
そんなこんだでVistaマシン購入!することのしたが1ケ月近くになるのにまだ納入されない!



2007年10月1日月曜日

ThinkPad X61

モバイルPCの選択に迷う!(2007.10.01)

現行機種はThinkPad s30でWindows2000とThinkPad X24でWindowsXPを使っている。
いずれも一世代前、自分はWindows2000で充分なんだけど世界標準に合わせなくちゃね!
選択の条件はモバイル、HDD換装、光学ドライブ非搭載だ!

機種 ディスプレー HDD換装 光学ドライブ サイズ重量バッテリー
BIBLO LOOX U 5.6"1024*600 裏蓋P1.8" USB 171*133*27-32mm 599g 3.8h
Let'sNote R7 10.4"1024*768 分解S2.5" USB 229*187*29-43mm940g 7.5h
VAIO Type T 11.1"1366*768 分解P1.8" 内蔵/S2.5" 277*198*23-30mm1220g 8.0h
DynaBook SS RX1 12.1"1280*800 分解S2.5" 内蔵 283*216*20-26mm1090g 11.0h
BIBLO LOOX T70X 10.6"1280*768 裏蓋P1.8" マルチベイ 273*201*27-30mm1200g 10.3h
ThinkPad X61 12.1"1024*768 側スロットS2.5" ウルトラベース 268*211*20-35mm1420g 3.5h
Let'sNote T7 12.1"1024*768 裏蓋S2.5" USB 272*214*25-45mm1179g 10.0h


今、欲しいマシンはLOOX U
モバイルに抜群、HDD換装も簡単で将来SSD化も可能だ!
問題はメモリー最大1GBとディスプレーが5.6"1024×768、見えるかな?、


これが駄目なら価格の下がっているLet'sNote R6
これならディスプレーは10.4"1024×768あるんでメインマシンにもなる。
これの難点はファンなし、このところの暑さはでは耐えられないようだ!
そしてHDD換装に分解が必要なのだ!


DynaBook SS RX1VAIO Type TもいいけどこれもHDD換装が難しいのと光学ドライブ搭載機だ!
光学ドライブ非搭載モデルもあるけど空間を買うのが気に入らない。


HDD換装の観点から優位なのがLOOX T70X
これの特徴はモバイルマルチベイ方式で光学ドライブを外してバッテリーを増設出来ること。
ディスプレーも10.6"1280×768あるんで満足だ!
光学ドライブは外せば重量が1200g、増設バッテリを付けると13.5hになる。
これの難点はパラレル1.8"HDDですね!



ここでやっぱり出てくるのがThinkPad X61
HDD換装は側面スロット、光学ドライブは内蔵せずウルトラベースに搭載、増設HDDと交換も可能である。
これの難点はバッテリー3.5時間とディスプレーが12.1"1024×768、Vistaにはやっぱり1280×768は欲しい!
現在、売り尽くしセールを実施中で次機種が楽しみだ!


Let'sNote T7HDD換装が裏蓋から交換出来るようになった?Let'sNote W7も?
Let'sNoteは長時間バッテリーが売りだからOKなんだけどディスプレーが12.1"1024×768なんだよね!

モバイルPC選び=ポインティングデバイス編=(2007.10.13)

モバイルPC選びのために実機を見て来た。
ここで大きな問題発生が、フラットポイントの操作がまったく出来ないのだ!
ThinkPadだったのでスティックポイントしか使ったことがない。
従って候補はThinkPadLOOX Uだけになってしまった。
特に、LOOX Uの両手で持って親指での操作性は素晴らしい!
昔、使いまくったHP200LXを思い出させてくれた。

それで残った候補が下記である。
実はThinkPad T61BIBLO MG75Xを黙って追加した。
モバイルとワイド液晶の両立は無理かと思い出している。
LOOX UThinkPad T61の二機購入を検討中・・・

機種 ディスプレー HDD換装 光学ドライブ サイズ重量バッテリー
BIBLO LOOX U 5.6"1024*600 裏蓋P1.8" USB 171*133*27-32mm 599g 3.8h
ThinkPad X61 12.1"1024*768 側スロットS2.5" ウルトラベース 268*211*20-35mm1420g 3.5h
BIBLO MG75X 14.1"1280*800 裏蓋S2.5" マルチベイ 316*235*24-34mm1750g 7.5h
ThinkPad T61 14.1"1440*990 側スロットS2.5" ウルトラベイ 336*237*28-32mm2500g 3.5h

次期マシンThinkPad T61に決めた!(2007.11.09)

とうとう購入ボタンを押した。
次期マシンはThinkPad T61(7658A23)にした。
・CPU;Core 2 Duo T7250(2GHz,2MB)
・Display;14.1"(WXGA+)
・Memory;1GB+1GB(増設)
・HDD;120GB
・光学Dvice;DVD Super Multi(2層)
LenovonのモデルリフレッシュセールのThinkVantage Club会員向け価格で147,735円だった(ThinkPadも安くなりましたね~)。
購入の決め手は2ndHDD、ウルトラスリムベースの光学デバイスの替わりに2ndHDDを換装可能なのだ!
これで1stHDDにXP2ndHDDにVista環境を構築することにした。

WXGA(14.1"1440*900)の威力(2007.12.08)

発注して1ケ月、やっとThinkPadT61が到着した。
納期から1週間遅れだ!部品がなかったとのこと、受注してから調達組立てるのかしら?

早速、起動してインターネットで我が「大和の家」を閲覧、あれ~WXGA(14.1"1440*900)って凄い!
今迄、XGA(12.1"1024*768)でフィットしていたベージがバラバラ、知らなかったとはいえ恥ずかしい。
早速、修正だ!

こんなことがあったから言うんじゃないけどWXGAって広過ぎ、Vistaはワイド画面必須かと思っていたけどそんなことない?
このThinkPadT61、何しろ重くて大き過ぎ!それと付属の6セルバッテリーが筐体から出っ張りは絶対我慢出来ない。
幸いキャンペーン中で4セルバッテリーが10,710円なので早速追加発注だ!

VistaとXPの共存環境構築(2007.12.23)

ThinkPad T61 Vista Home Premium版を購入した。
このPCでマルチブートかVirtual PCでVistaとXPの共存環境構築を構築したいと思っている。
ところが調べてみるとBusiness以上でないと下記の権利がない。
Windows Vista のダウングレード権(XPへのダウングレード権利)
Microsoft Virtual PC 2007(Vistaを含む複数OSを1台のPC上で同時に稼働させる無料ソフト)


そんな訳でBusiness/Ultimateにする必要が出て来た。
方法は三つ、費用と今後の使い方でどれを選択しようか?悩みだ!
Windows Anytime Upgrade(オンラインでライセンスを購入、PC限定)
・DSP版購入(一緒に購入したデバイスに権利が付属)
・製品版購入(どのPCでもOK)

VistaとXP共存環境完成!(2008.01.13)

ThinkPad T61のVistaとXP共存環境が完成した。
これでT61だけ持って出かければどんなケースでも対応可能だ!

VistaとXP共存環境と言っても
・Microsoft Virtual PC 2007
・デュアルブート
ではなく、上記も検討したが、
結局、最も野蛮な?単純なF12でブートデバイス切替方法を採用した。
理由はいつでも原点に戻れるということ。
・1stHDDにはVistaUltimateDSP版購入してUltimateは使わずダウングレード権で持っていたDSP版XPをインストール
・2ndHDDはT61内蔵Vista Home Premium版のHDDを差換

ここでひとつ、疑問が発生!
持っていたDSP版XPはX21の98版をXPにアップする時に購入して、現在はHDDと共にX24で使っているものである。
それを今回のダウングレード権でT61にも使った訳だからライセンス認証時にアクティベーションに引っかかるはずが、何故か引っかからない!
どうしてでしょう?

T61 Vista→XPダウングレード改(2008.01.08)

TinkPad T61 7653-A23 Vista Home Premium版をXPへダウングレードすることにした。
このために新たにダンロード権のあるVista Ultimate DSP版とHDDを購入したのだ!
ところが問題発生、デバイスマネージャでPCI Divice認識せず!
ThinPadClubでアドバイスを貰ってWindows XP Professional の新規インストール方法 - ThinkPad T61 (Windows Vista 初期導入モデル)を参考に下記手順で実施した。

(1)持っているXPがSP1なのでBIOSからCPUをCoreMultiProcessing Enabled→Disabled
(2)SerialATA AHCI→Compatibility
(3)XPSP1インストール
(4)先ず、LANを有効にするためにインテル PRO/1000 LAN アダプタ ソフトウェア(Windows XP/2000) - ThinkPad R61/T60/T60p/T61/T61p/X61/X61s/X61Tabletをインストール
(5)LAN経由でSP2化
(6)SerialATA化のためにインテルマトリックストレーマネージドライバのPREPARE/install.cmdをダブルクリックしてインストール後、再起動
(7)SerialATA Compatibility→AHCIに戻す
(8)CoreMultiProcessing Disabled→Enabledに戻す
(9)MS.NET FremeWork 2.0ThinkVantage System UpdateをインストールしてSystrmUpDateを実行、この段階でデバイスマネージャでの不明デバイスは
・BiometoricCoprocesser
・PCI Device
・SMバスコントローラ
・ユニバーサルシリアル(USB)コントローラ
・ユニバーサルシリアル(USB)コントローラ
(10)BiometoricCoprocesserはThinkVantage 指紋認証ソフトウェア 5.6インストール
(11)SMバスコントローラとユニバーサルシリアル(USB)コントローラは
Intel チップセット・サポート 6(Windows 2000/XP/Vista)インストール
(12)PCI Deviceはオーディオ・ドライバーの導入ができない - High Definition audio を搭載した ThinkPad/ThinkCentre/Lenovo 3000を参照して
UAA High Definition Audio class ドライバー (Q888111) Windows XP Service Pack 2 用kb888111xp2jp.exeをインストール後
SoundMax Integrated Digital HD Audioオーディオ・ドライバー(Windows XP/2000) - ThinkPad R61/T61/T61p/X61/X61s/X61 Tabletをインストール
これでPCI Deviceの不明は消えたが、替わってHigh Definition Audioバスのモデムデバイスの不明が現れる
(13)High Definition Audioバスのモデムデバイスのドライバーが判らずSystemUpdateをかけて見たらモデム ソフトウェアが引っかかったのでそれをインストールしたら消えた

これでデバイスマネージャはきれいになった。
と思ったら駄目だ!再起動したらPCI Deviceが新しいハードウエアの検出ウィザードに現れた。
デバイスマネージャはきれいになのに・・・

翌日、デバイスマネージャにもPCI Device不明が現れました。

(14)デバイスマネージャを見てたらIDE ATA/ATAPIコントローラの中にPCI Device不明があり、SerialATA Controllerがないのに気づきました。
もしやと思って起動時にいつも現れる新しい検出ウィザードのPCI Deviceにインテルマトリックストレーマネージドライバを指定したら見事合致!成功です。

BIOSでAHCIモードで動作してたので確認しなかったのが失敗ですね!

その後、ThinkPad Clubのアドバイスで原因判明!
SerialATA Compatibility→AHCI後、(14)項を実施することとリリースノートに書いてあると・・・

RAMディスク作成ソフト(2008.11.21)

32bitWindowsのメモリ限界は3GB、我が愛機ThikPad T61は4GB迄搭載可能だ!
この余った1GB領域にRAMデイスク作成してくれるソフトがある。
Gavotte Ramdisk
RamPhantom
RAMDisk Tweaker
用途は高速化である。
・仮想メモリー
・フラウザの一時ファイル
・ソフトのインストール
メモリーが安くなっているのでチョイ魅力ありますね!

T61に爆速RAMディスクをつくる(2009.05.07)

メモリーが安くなったのでThinkPad T61のメモリーを4GBにした。
購入したメモリーはBUFFALO D2/N800 PC2-6400 DDR2 S.O.DIMM 2GB 2,280円を2個だ!
実は4GBにした目的はRAMディスクを作りたかった。
32ビットマシンの最大メモリーサイズは約3GBで残りの無駄領域にRAMディスクを作成してくれるフリーソフトを利用する。

・Garotte Ramdisk
・RamPhatom3LE


今回は設定が簡単なRamPhatom3LEを使用した。
これをダウンロードするにはI-O DataのメモリーのシリアルNo.が必要だ!
インストールが完了するとデフォルトで128MBのRamDiskが作成されていたので最大の950MBに設定し直した。
先ずはRAMディスクの爆速状況をCrystalDiskMarkで測定してみた。
(左;RamDisk、右;7200HDD)
その他効果はRamPhatom3LEで4GBメモリーをフルに活用!!を参照願いたい。

2007年6月28日木曜日

デジカメ繋ぐとスライドショー

「デスクトップに妻の顔・・・」のKさん、
今度はデジカメ繋ぐとスライドショーが始まって消えない!
この現象はパソコンにデジカメ繋いだり、デジカメのメモリーカードを挿入すると表示されるリムーバルディスクの[常に選択された動作を行う]にチェックが入っていると表示される。
何かの拍子にチェックを入れた思う。
このチェックを外すには
・先ずスライドショーを閉じる
・次にマイコンピュータからリムーバルディスクを表示させて右クリックでプロパティをクリック
・表示されたリムーバルディスクプロパティの[自動再生]タブから画像ファイルを選択して[動作を毎回選択する]にチェックを入れて[OK]
・これで次回からデジカメ繋いだり、デジカメのメモリーカードを挿入するとリムーバルディスクダイアログが表示されるので[実施したい動作]を選択すればよい



【今日のポイント】
もうひとつの写真鑑賞おじさんの必須テクニック



2007年6月20日水曜日

デスクトップに妻の顔が出て消えない!

個人指導に行っているKさんからパソコンを立ち上げると何時も妻の顔がデッカク出てくるようになった。
「何とかして欲しい!」とのこと。



この原因は多分、写真を見ている時に誤って[右クリック]→[デスクトップの背景に設定]をしたんだと思う。



これを元に戻すにはデスクトップの何も表示されていないところで[右クリック]→[プロパティ]→[画面プロパティ]→[デスクトップタブ]→[背景]→[元の画像]を選択すれば回復する。



【今日のポイント】
・これは写真鑑賞趣味のおじさんの必須テクニック



Dドライブの活用

パソコンボランティアで受講者のパソコンを見せて貰うとDドライブが全く使われてないことが多い。
Dドライブの使うといいことがいっぱいあるのにメーカーは面倒なので出荷時はCドライブに全部詰め込んでいるのだ!
思いつくだけでも次の設定をDドライブに移動しておけばパソコン高速化や故障時の対応が容易になる。
1.My Documentsを移動して大切なデータをこちらに保存しておけばパソコンの動作が鈍くなった時に気兼ねなくクリーンインストール出来る。
2.仮想記憶領域もDドライブに移動した方がOSやアプリケーションの動作と競合しないので高速化に役立つ。
3.Outlook Expressのデータファイルも大切なデータなので移動した方がよい。
4.Internet Explorerの一時ファイルも移動した方が高速化に役立つかな?
詳細な設定方法はWeb検索で「Dドライブの活用」とでもやれば親切な説明がいっぱい見つかる。



【今日のポイント】
・メーカーは何故Dドライブを使わない?



2007年5月1日火曜日

講師仲間から得ることは多い!

4月の「パソコン入門講座」のアンケートにDVD-RAMへの書込方法が知りたいと書かれていた。
自分のパソコンはDVDの書込が出来ないのでやったことがない。
講師仲間のDさんとKさんとメールでやり取りしながら解ったことは、
DVD-RAMの書込はCDやDVDと違って専用ソフトが必要なこと。
但し、XPは対応しているので専用ソフトは必要ない。
以下、DさんからのXPにおけるDVD-RAM書込方法のメールをそのまま引用する。
1.フォーマットする。
 ・マイコンピューターでDVDのアイコンを出す。
 ・右クリックで「フォーマット」指示
 ・フォーマット形式 「UDF1.5」「UDF2.0」「FTA32」
2.CDの書込を無効にする
 ・DVD-RAMドライブを右クリック
 ・プロパティーを開く
 ・「書き込み」のタブをクリック
 ・「このドライブでCDの書き込みを有効にする」のチェックを外しOK
3.コピー&ペースト
 ・CD書込のような焼付工程は不要



【今日のポイント】
・講師仲間から得ることは結構多い!



2007年4月21日土曜日

パソコンマニアの高校生

PSP同士の対戦ゲームは無線LANの届く範囲であればアドホック通信で可能だ!
これを世界中の人たちと対戦する仕組があるのだという。
これの設定の相談をボランティア講師仲間の高校生の息子さんから受けた。
まったく知らなかったのでWEB検索で調べて見ると、
PSPのゲーム信号をアドホック通信でパソコンに送り、
そのパソコンからインターネットで世界中に発信してパソコン経由PSPで対戦するのだそうだ!
最近の高校生凄いね!
設定の仕方のサイトを教えて自分でやって見て貰うことにした。



【今日のポイント】
パソコンマニアの高校生の分野は老人にはサポート出来ない!



2007年1月15日月曜日

ケータイ遍歴


Zaurusにはケータイが必須だ!PHS-J80(1999.11.05)

永年愛したHP200LXもインターネットやれるけど無理がある。
ということで熟慮の結果Zaurusuに・・・ケータイはH"にした。
DataScopeとの機種交換でDDIポケットでNo.1マシンの評判が高かったSANYO PHS-J80である。
都会では抜群だ!問題は田舎、Niftyのアクセスポイントがない。

ノキアMN502iが欲しい!(1999.11.05)

SHARPのコミパルMT-200を手に入れたけど通信するのに携帯が必要、
今まで使っていたH"のSANYO PHS-J80をNokia MN502iに乗り換えたくなった。
これならPalmでも使えるけどスピードが問題だ!

ついにH"からNokia 502iへ(2000.09.09)


Zaurusと相性のよかったH"を涙を飲んでPalmとセットのNokia 502iに替えた。
これNokia赤外線通信でメモリーにアドレスを送込むのに超便利だ!
ここに電話と全く関係ない、ランニング記録を入れてしまった。(2000.09.08)

NokiaとZauruaの相性(2000.09.16)

Zaurus液晶は横幅がPalmの2倍ある。
モバイル用のインターネットとNifty巡回やっぱりZaurusだ!
Nokia NM501iとZaurua MI-C1の相性を調べたけど
Nokiaのホームページの動作確認機種にMI-P2がある。
ならばMI-C1で動作しないはずはない?
とやって見たらすんなり繋がった。ポイントは設定を赤外線ISDNにすること。
スピードも遅いけど iモードも経験しておきたいのでまあいっか。(2000.09.15)

N503i買った!(2001.06.02)

やっと手に入れた待望503i、FじゃなくNだ!
エミュレータで使っていた限りiアプリはNo.1はF、次がN、後は駄目!
だったけどユーザシェアで決めた。
開発は現在「歩日記」と「TextBoxDB」で総本数5本、
それにしてもユーザ反応が多いのが「似々」とは情けない(2001.06.01)

N504iにリプレス!(2002.12.25)

普通のが120x130だから・・・
事実、N503iのソフトを使うと画面の左隅にチンマリ
ソフトの共通化が問題!(2002.12.24)
今度のケータイは大画面162x216ドットだ!

mova505isが出た!(2003.10.24)

今の504iそろそろ10ケ月になるので遅まきながら505iに機種変更しようと思っていたら早くも505isが出た。
SH505iを狙っていたのに今度のSH505isはそれより小型軽量になった。
問題はいつ発売される?
実はドコモ四国iアプリコンテストがらみでQVGA大画面505が必要なのだ!
コンテストの締切が11月16日だから遅くとも今月末迄手に入れたい!無理かな?
とすると505i?505isの出るSHはやめて初のF?
それとも安くなってるPDAタイプのFomaSH2101V?これからはFomaだよね~
(2003.10.23)

FOMAを買った!P2102V(2003.11.01)

これ3月発売当時人気殺到の名機、液晶が回転、これがなんと3,800円!
QVGA(240*360)欲しかったけど176*240で我慢、内蔵ソフトがNと同じ、パケット代が魅力!
使って見たら自宅で圏外?2階に上がって何とかアンテナ2本のところを見つけた(2003.10.31)
迷った末にFOMA P2102Vを買った!

大画面テスト対応FOMA SH900i(2004.09.16)

iappli「携帯潮汐」完成!
着手からほぼ2.5ヶ月、ようやく完成しました。
大変だったところは
・iappli Javaに数学関数と浮動小数点がないので精度が出ないこと。
・いろんな携帯の画面サイズに対応しなければならないこと。
大画面対応をテストするために大画面デジカメ携帯「FOMA SH900i」に機種変更してしまった。
(2004.9.15)

来た!ウェルコムJava搭載機(2005.09.28)

欲しかった京ぽんにJava搭載機が発表された。
JavaはMIDPだという、これなら多分EzJavaやVappliをパッケージングしなおせば動作するはず?
定額で使えるフルプラウザケータイにJavaが搭載されたとなればPCもZaurusuも持ち出す必要がなくなる。
次期ケータイ、FOMAのM1000に傾いていたが、これに決定だ!

我国初のスマホW-ZERO3(2005.12.14)

次期ケータイ、Java搭載京ぽんにしようと心に決めていたところにウェルコムがまたまたやってくれた。
2005年12月14日に満を持して発売された初代「W-ZERO3」。OSに「Windows Mobile 5.0」を採用し、業界初となる3.7インチVGA(640×480)液晶やIntelの「PXA270プロセッサ(416MHz)」、133万画素カメラ、スライド式のQWERTY配列キーボード、miniSDカードスロット、IEEE802.11b準拠の無線LANを搭載。本体サイズは約70mm×約130mm×約26mm、重さは約220グラムと重量級でした。

ケータイ替えた!N700i(2005.10.14)

ケータイをSH900iからN700iに替えた。
これ一見、機能ダウンに見えるがJavaはDoja3.5から4.0LEにアップしている。
大きな違いは浮動小数点機能である。
コストパフォーマンスを考慮した時、「携帯潮汐」を動作させる最適な機種は現時点では700シリーズがと思う。

ケータイP701iDに替えた!(2006.08.19)

最近の携帯電話、欲しい!と思えるエポックがないけど10ケ月経過したので機種変更した。
N701と今度のP701iD、提携関係にあるので内部はほとんど同じだ!
701iDはキー操作がいい!N700はキーがコロコロして逃げたが今度のPはどっしり張り付いていて押し易い。
問題はiappliのデータの移動だ!
「PassWordBoxC」「車燃費」「LapTime」には擬似GIF退避復旧機能があるがP701iDは擬似JPGでないと駄目なようだ!

VGAケータイN903i(2007.01.15)

DoCoMoのフラッグシップマシン、唯一のVGA、N903iを購入した。

VGA iappli開発用だ!

ケータイの進化について行かねばならないのでケータイアプリの開発は金がかかる。

ケータイをipot代わりにする(2008.02.22)

かつてのウォークマン、そして今、ipotで代表されるデジタルオーディオプレーヤー、
実は、この機能は現在ほとんどの人が持っているケータイに内蔵されているが使っている人は少ない。
ケータイとipotをふたつ持ち運ぶ必要はないのだ!

そこでFOMA D905iでやってみた。
1.先ず、パソコンのWindowsMediaPlayerを使ってCDからパソコンに取り込む
 取込方法はパソコンにCDを挿入するとWindowsMediaPlayerが起動する
2.ここでCDから音楽を取り込むを選択する
3.次にケータイにSDメモリーカードを取り付ける
4.それからケータイをMTPモードに設定する
 MTPモード設定方法は[MENU]→[LifeKit]→[PC連携]→[USBモード設定]
5.次にパソコンとケータイを充電機能付USB接続ケーブルで接続する
6.再びWindowsMediaPlayerを起動して取込済の音楽をケータイのSDメモリーカードに転送する
 転送方法は[同期]→[取込みたい音楽データを選択(ドラック&ドロップ)]→[取込開始]で取り込まれる
7.ケータイでの再生はミュージックプレーヤーを起動する

ここで注意点
・パソコンはWindowsXP SP2WindowsMediaPlayer10/11か、VistaWindowsMediaPlayer11であること
・デバイスマネージャでケータイを認識していること
・MTPモード設定でケータイ画面の下部にMTPアイコンが現れるいること

WVGAケータイD905i(2008.12.24)



今度、DoCoMoケータイで最大画面のWVGA480x864のD905iを購入した。
これで今後自作アプリのWVGA化を進める。
画像で動作しているアプリは第一作横表示の「潮汐ワイド」です。