2012年12月29日土曜日
電子書籍の自炊Ⅱ
それには3モードFDDデバイスの内蔵され、OASYS Viewerも入っていた。
そして50MBの壁で分冊にした電子書籍を克服するツールChainLPが見つかった。
もう一度、電子書籍自炊のやり直しだ!
1.古い富士通製PCはFDDを読み込んで文書が表示されたのでPDF出力したが文書の網掛部がうまく表示されないのでMicrosoft Office Image Writerで出力。
2.このときChainLPで圧縮するわけであるが、ChainLPの入力は画像ファイルで1頁1ファイルにする必要がある。
3.ChainLPの設定はKindle Paperwhiteでは解像度658x905にする。
4.そして今回の文書はページ補正を単純縦優先とした。
5.これで入力dir、出力pdfにチェックを入れて、入力ボタンからMicrosoft Office Image Writerの出力tifファイル70個の入ったフォルタを選択して出力ボタンで変換が開始される。
6.出来上がりは自炊Ⅰで90MBあって分割せざるを得なかった文書がめでたく6MBになり1分冊に収めることが出来た。
出力ファイルはmobiファイルがいいというのでkindlgen.exeを入れてやったが、send to kindleまではうまくいくがNexus7で表示が出来なかった。
mobiファイルは容量がpdfの2倍になるのでよしとしよう!
2012年12月25日火曜日
電子書籍の自炊
OASYSで作った文書で色褪せて来そうだ!
FDDもあるが3モードデバイスがないので読めない。
それで文書を保管しようとKindleパーソナル・ドキュメントサービスを使うことにした。
1.先ず、文書をスキャナで取込みPDF保存
機器はスキャナ付の複合プリンタCanon MP630、鮮明にするために最高の解像度600dpi、PDF変換は高圧縮に設定して60頁程ある文書をPDFにしたら90MBになってしまった。
Kindle Personal Documentsのファイルサイズ上限は50MBなので分割した。
2.これをKindle Personal Documentsに送信
Send-to-Kindle Eメールアドレス(名前@kindle.com)に添付して送る方法もあるが添付ファイル容量制限に引っかかるのでSend to Kindle for PCを使うのが便利だ!
3.Kindle Storeからダウンロード
これでKindle Storeの自分のライブラリに入っているのでここからダウンロード端末で読むことができる。
2012年12月15日土曜日
DMC-FX90購入!Nexus7に背面カメラがないので・・・
それでNexus7と接続できるwifi AP付きデジカメを物色した。
目に止まった機種が Lumix DMC-FX90だ!
これはユビキタスのUbiquitous WPSを搭載してしている。
スマートフォンやWEBサービスに画像を送れる Wi-Fi(R)搭載 薄型ライカ DC バリオ・ズマリットレンズ搭載 テレビでもパソコンでも高画質ムービーが楽しめるという優れ物なのだ!
ところがwifi APの先陣を切ったが、使い勝手が悪いようで評判があまり良くない。
ボディカラーredだと、なんと7,980円だ!
この不遇な機種を使いこなしてやろうと思って購入を決めた。
無線でPC、スマホへ写真の転送はもちろん、SNSへの画像掲載やカメラのリモート操作も出来るのだ!
ファームウェアアップでNexus7の背面カメラになった!
wifi機能はv1.0で下記だけだ!・Nexus7へ画像送信
・X200s Windows7 64bitへ画像送信
・クラウドLUMIX CLUBへ画像送信←現在送信できませんでしたエラーで送れない
v2.0にファームウェアアップすると下記が追加された。
・Nexus7の画面でFX90のライブビューを閲覧する機能
・Nexus7画面でFX90のズーム倍率を調整して、シャッターを切る機能
・自分撮りモード機能(鏡反転したライブビューが表示されます)
これでNexus7の大画面からFX90をリモート操作が可能になり背面カメラの機能を果たすのだが持ち難い!
2012年10月31日水曜日
BIOSが起動しない!
KさんのFMV CE50H7が「NO SIGNAL」「POWER SAVE」と表示されて起動しなくなったとのこと。
きっとケーブルが外れている位だろうとでPCを見せて貰った。
ケーブルOKだったので手持ちのディスプレーを接続してみたら同じく「NO SIGNAL」「POWER SAVE」と表示された。
とするとPC本体の故障だ!
先ず、BIOS起動を試みたが起動しない。
メモリーを外してみた。
DVDを外してみた。
HDDを外してみた。
HDDを別のPCに接続、読める。
CMOSを外して一昼夜放置してみた。
これでBIOS起動を試みたが起動しない。
私の診断はマザーボード故障ということでギブアップだ!
2012年10月28日日曜日
Windows 8/8.1
Windows8 Developer Preview シャットダウンも出来ない!(2011.10.04)
ThinkPad T61にWindows 8 Developer Preview English(x64)をインストールしてみた。起動するとスクリーンロック画像に覆われて何も操作出来ない。
いろいろいじって画像をドラッグアップしたらログイン画像が現れた。
シャットダウンの方法もわからない!
ようやく下記サイトを見つけた(感謝!)
http://www.ka-net.org/blog/?p=463
Windows8のログインパスワード(2011.11.08)
1ケ月前にインストールしたWindows8 Developer Preview版を久しぶりに起動したらログインパスワードを求められた。うーん思い出せたい!
よく見るとIDがLiveメールアドレスになっている。
そうだ!
インストール時、WindosLive IDとパスワードが必要だったのだ!
Windows8 どれを買う!(2012.10.28)
Windows8のエディションは、基本的に『Windows 8』と『Windows 8 Pro』の2種類しかない。パッケージ版として販売されるのは8 Proのみ。
Proが付かない無印の8は、プリインストールPCなどで提供される。
1.パッケージ版(価格 6,090円)
アップグレード版のみ、Pro版のみ、32/64bit同梱
※家電量販店やオンラインショップで販売される。
2.ダウンロード版(期間限定2013.1.31キャンペーン価格 3,300円)
アップグレード版のみ、Pro版のみ、32/64bitはダウンロード機のbitに依存
ダウンロード後インストールの他にDVD&USBメモリー作成も可
3.DSP版(無印版価格 12,000円前後、Pro版価格 17,000円前後)
新規インストール版、32/64bit別売り
※簡易パッケージ版。家電量販店やオンラインショップで販売。
Windows8ダウンロード版64bitを買った!(2012.10.31)
自分は安いダウンロード版64bit 3,300円を買うことにした。64bit版をダウンロードするには64bit機が必要だ!
普段は使っているThinkpad X200sにはWindows7の32bit入っているので64bitの入っているHDDに差し換えてそれでダウンロードした。
途中、互換性チェックで「セキュア ブートとの互換性がありません」と出たが、こんな機能は使わないので無視した。
2時間近く要してisoファイルがダウンロードされた。
このisoファイルをDVDに焼く必要があるがWindows7機は右クリックで「デスクイメージの書込み」が出来るので簡単だ!
Windows8アップグレード版デュアルブートインストール(2012.10.31)
Windows8のアップグレード版をThinkpad X200sにインストールした。持ち歩くマシンなのでWindows8だけだと不安でWindows7とデュアルブートにすることにした。
30分程度でインストールは完了した。
ダウンロード購入時不安だった64bitはダウンロード機依存で正解だ!
不思議なのはアップグレード版なのに旧OS確認が出なかった!デュアルブートだから・・・?
1.デュアルブートの新しいOS削除
これは古いOSを起動して新しいOSの入っているパーティションをフォーマットすればいい。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/uninstall-windows-7-on-a-multiboot-system
2.デュアルブートの古いOS削除
古いOSをフォーマットは複雑だ!
これは古いOSのスタートアップが使用されているためです。
3.デュアルブート選択画面の削除
新しいOSを格納しているパーティションを削除またはフォーマットしても、コンピューターを起動した時、選択画面が表示されて依然として削除したはずのOSが表示される。
これを削除するには
1. [システム構成] を開くには、[スタート] ボタン 、[コントロール パネル]、[システムとセキュリティ]、[管理ツール] の順にクリックし、[システム構成] をダブルクリックします。? 管理者のパスワードまたは確認を求められた場合は、パスワードを入力するか、確認情報を提供します。
2.[ブート] タブをクリックし、一覧から Windows 7 をクリックします。
3.[削除]、[OK]、[再起動] の順にクリックします。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/uninstall-windows-7-on-a-multiboot-system
Windows8にはMicrosoft Security Essentials不要!(2012.10.31)
Windows8をインストールしたので先ずはMicrosoft Security Essentialsを入れようとしたら「Microsoft Security Essentialsをインストールする必要はありません。」Windows 8に標準搭載されている「Windows Defender」がMicrosoft Security Essentialsと同等な機能を内包しているのだそうだ!
Windows8はDVD再生が出来ない!→Windows Media Centerを買う(2012.11.01)
Windows8でDVDを再生するためにはWindows8 Media Center Packを800円で購入する必要があるとのことだ!Windows 7/Vistaでは無料で入っていたのに・・・。
但し、Windows8購入者には期間限定2013.1.31キャンペーンで無料でダウンロードできる。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-8/feature-packs
Windows8のログインパスワード省略(2012.11.05)
[検索]→[ファイル名を指定して実行]に「control userpasswords2」と入力してOK「ユーザーがこのコンピューターを使うには、ユーザー名とパスワードの・・・」チェックを外してOK
そこでパスワードを登録しておくと自動ログインできるようになる。
これ、Windows7と同じですね!
Windows8.1Preview版(2013.06.28)
新しいもの好き!Windows8.1Previewを入れてみた。1.Windows 8.1 Preview のダウンロードから“変更プログラムの入手”をクリックして実行する。
2.インストールが完了し、再起動を促されます。
再起動すると青い帯が現われ、“Windows8.1 Preview(無料)にアップデート”というメッセージが出ます。
3.そこで“ストアにアクセスする”というボタンをクリック。
ストアにアクセスすると、ダウンロード画面が開きます。
“ダウンロード”をクリック、2.44GBもあるので、インストール時間が4時間もかかった。
見た目、あまり変わってない!
デスクトップにスタートボタンが復活したと言ってもクリックしてみたら今までと同じスタート画面が出るだけだ!
自分が気に入ったのはSkyDriveが使い易くなったことだ!
Explorerを開くとSkyDriveドライブがある。
HDD経由SkyDriveへの操作が不要になった。
Windows8.1、Storeに繋がらない!UpDateが現れない!(2013.10.21)
日本時間で昨日の20時から、Windows 8.1の製品版が配布され始めました。Windows8を利用しているユーザーは、Windows Storeから無償でアップデーターをダウンロードできます。
ということでWindows Storeに行ってみたが繋がらない!
自分はPreview版を入れていたのでがPreview版にはStoreに繋がらない障害があるようだ!!
已む無くWindows8を再度インストールしてStoreに行ったがWindows 8.1UpDateがない!!
調べてみるとWindows Updateが最新になっていないと駄目なようなので延々とWindows Updateを完了、ようやくWindows 8.1UpDateが現れた。
ダウンロード・インストールに半日も掛かってしまった。
Windows8をクリーンインストールしたのでWindowsMediaCenterも購入済プロダクトキーで再インストール、トータル1日がかりの作業でした。
Win8.1スタートボタン右クリックメニューが便利だ!(2013.10.28)
Windows8.1のスタートボタンの評判が悪い。ところが右クリックすると現れるメニューは便利だ!
パソコン工事用の機能がここから一発でスタート出来る。
Win8.1スタートボタン右クリックメニューが便利だ!(2013.10.28)
Windows8.1のスタートボタンの評判が悪い。ところが右クリックすると現れるメニューは便利だ!
パソコン工事用の機能がここから一発でスタート出来る。
Windows8.1を旧Windows風にカスタマイズ(2013.10.28)
一見、何も替わってない?と思ったWindows8.1はカスタマイズ機能が隠されていた。自分が発見したところでは
・スタートボタンの右クリックメニュー
・タスクバーの右クリックプロパティ
これらを使ってWindows8.1の操作を簡単にする。
1.ログインパスワード省略
(1)スタートボタンを右クリック、リストメニューの「ファイル名を指定して実行」をクリック
(2)「名前」ボックスに「netplwiz」(または「control userpasswords2」)と入力し、「OK」をクリック
(3)「ユーザー アカウント」が表示されたら「ユーザー」タブをクリックし、「このコンピューターのユーザー」から自動サインインするユーザーをクリック
(4)「ユーザーがこのコンピューターを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要」のチェックを外し、「OK」をクリック
(5)「自動サインイン」が表示されたら現在使用しているパスワードを「パスワード」ボックスに入力し、「OK」をクリック
2.起動時、スタート画面を省略、直接デスクトップ表示、
(1)デスクトップのタスクバーを右クリックして、プロパティを開く
(2)「タスクバーとナビゲーションのプロパティ」で「ナビゲーション」タブ
(3)「サインイン時にスタート画面ではなくデスクトップに移動する」にチェック
3.スタートボタンですべてのアプリ一覧を表示、スタート画面を省略
(1)デスクトップのタスクバーを右クリックして、プロパティを開く
(2)「タスクバーとナビゲーションのプロパティ」で「ナビゲーション」タブ
(3)「スタート画面への移動時にアプリビューを自動的に表示する」にチェック
4.アプリ一覧画面の壁紙をデスクトップと同じに
(1)デスクトップのタスクバーを右クリックして、プロパティを開く
(2)「タスクバーとナビゲーションのプロパティ」で「ナビゲーション」タブ
5.アプリ一覧をすべてのプログラム風に
(1)左上のアプリ横のメニューでカテゴリ順に並べ替え
(2)「アプリビューをカテゴリ順に並べ替えたときに、デスクトップアプリを先頭に表示する」にチェック
6.スタートボタンでシャットダウン
スタートボタンを右クリック、「シャットダウンまたはサインアウト」の「シャットダウン」や「再起動」
スリープ状態から復帰後もログインパスワードを省略したい!(2014.01.24)
ログイン時パスワード省略は「Windows8のログインパスワード省略」に書いたがスリープになって復帰するときにパスワードが要求される。
この場合もパスワードを省略するには
1.[コントロールパネル]→[システムとセキュリティ]→[電源オプション]のカテゴリーの[スリープ解除時のパスワードの保護]をクリック
2.[電源ボタンの定義とパスワード保護の有効化]画面の[スリープ解除時のパスワード保護]→[パスワードを必要としない]のラジオボタンをオン
3.最後に[変更の保存]をクリック
※グレーアウトしていてラジオボタンをオンにできない場合は[現在利用可能ではない設定を変更します]をクリック
(参考)http://qa.support.sony.jp/solution/S1207170039866/
再度試みようとしたが「このキーは使用できません。キーを確認してやり直すか、別のキーを試してください。」
あきらめてシャットダウンしようとしたら再起動が「更新して再起動」となっていたので試しに実施したらWindows Media Centerが入った。
Windows8.1 Update1 KB2919355(2014.04.10)
Windows8.1のWindows Update KB2919355が公開された。これは従来のSarvicePackに相当するビッグアップデートだ!
今日の朝から初めて3回失敗、4回目に成功した。
1回当たり2時間程度、1日がかりだった。
見た目、スタート画面に電源ボタン、デスクトップ画面のタスクバーにストアアイコン、ストアアプリに閉じるボタン
など。
Windows 8.1の今後の修正パッチ適用には「Windows 8.1 Update」の適用が必須
Windows8 SafeMode(2014.06.19)
PCが起動しなくなった時に利用するWindows SafeModeはずっと[電源+F8]でした。Windows8では効かないと思ったら[Shift+再起動]に替わったんですね!
2012年10月12日金曜日
Xperia mini pro SK17i
AndroidMarketの携帯潮汐がヒットしない!(解決)(2010.07.17)
XperiaMiniでAndroidMarketの携帯潮汐がヒットしない!、下記の疑わしい点について調べたが今のところ未解決だ!
・画面サイズQVGA
・日本の携帯会社制ではない
・android marketへの登録方法
追記、下記コメントの通りXperia miniなどQVGA機はandroid1.6,minsdkversion=4以上で開発することで解決した。
Xperia mini pro に iijmio(2012.06.18)
sim free Xperia mino pro SK17iにIIJmio 945円simの設定覚書1.APN設定
設定→モバイルネットワーク
新しいAPN
・名前;iijmio
・APN;iijmio.jp
・ユーザー名;mio@iij
・パスワード;iij
・認証タイプ;PAPまたはCHAP
・MCC;440(日本)
・MNC;10(docomo)
テスト結果、OK
2.テザリング
本機SK17iはSIMフーなのでテザリング可能
設定→無線とネットワーク→テザリングとPocket WiFi
(1)USBテザリング
本機とPCをUSB接続するだけでOK
(2)Pocket WiFi
設定→無線とネットワーク
・Wi-Fi;off
・モバイルネットワーク→アクセスポイント名
SSID;SK17i-PocketWiFi
セキュリティ;WPA2 PSK
パスワード;8桁以上
テスト結果、OK
3.無料電話設定
本機はandroid2.3なので標準SIPも搭載されていた。
FUSIONがIP-Phone SMARTから貰った電話番号を設定した。
通話設定→インターネット通話(SIP)の設定→アカウントアカウントを追加
・ドメイン smart.0038.net
・SIPアカウント 貰った電話番号の下8桁
・SIPアカウントパスワード ・・・・・・・・
通話方法
・SIPアドレスのみ
テスト結果、受信OK?,発信エリア外エラー
android4.0 が、まだ来ない!(2012.06.25)
Xperia mini pro、android4.0 Ice Cream Sandwichになるというので買ったのにアップデート通知がまだ来ない!調べてみたら下記に詳しく出ていた。
http://talk.sonymobile.com/thread/35144
SI毎に通知されているのだそうだ!
自分のSI番号はSI1250-3614だ!
ここでは
1250-3611が2012年06月07日
1250-3614が2012年06月20日
自分のはまだということが一応確認出来た。
SI番号は端末のバッテリーの裏に表示されている。
android4.0がようやく来たがインストーラエラー!(2012.06.29)
今日、Xperia mini pro SI番号1250-3614へようやくandroid4.0が来た!早速pc companionからインストールするも何度やってもインストーラエラーだ!
今日は世界中から一斉アクセスのためでしょうか?
ということで今日は止めた。
android4.0アップデート失敗!Xperia(SO-01B)アップデートサービスで成功!(2012.06.29)
Xperia mini pro、PC Conpanionでandroid4.0にバージョンアップしようとしたがアップデート失敗エラーで駄目だ!webでXperiaがPC Companionに認識されず、アップデートに失敗する場合を見つけた。
これ、Xperia(SO-01B)アップデートサービスであるが、試しにやってみた
無事、androidバージョン4.0.4、ビルド番号4.1.B.0.431成功だ!
これでchrome browserがインストール可能になった。
ICS4.0.4 (4.1.B.0.587) が来た!(2012.10.12)
Xperia mini pro SK17iの通知領域に4.1.B.0.587が来ていた。現在は4.1.B.0.431だ!
改善点は下記だそうだ!
・LED通知(SMS,gmail受信時に点滅)
・カメラのオートフォーカスが高速化(2.3.4と同等になった)
・HDビデオ録画のフレームレートが29fps(但し、音声がモノラル)
早速、端末からWiFiでダウンロード・インストール・再起動まで約15分で終了、無事4.1.B.0.587になっている。
2012年9月12日水曜日
GarminウォッチGPS受信不能、シャットダウンで完治!
昨日ここに買って1ケ月余りでGarminウォッチ故障!と書いたのをTweetしたらtwitterとFacebookとmixiも連携しているのでFacebookを見たラン友から
>一度シャットダウンしてみましたか?直るかも。
とのアドバイスを貰った。
えっ!このGarminウォッチはシャットダウン出来るの?
って感じ!
これ、並行輸入品で添付されていたマニュアルはフランス語?で読んでない。
PCで「garmin シャットダウン」で検索したらあった。
http://value-garmin.net/support/reset210.html
Garminはシャットダウンやリセットも出来るんだ!
最後の手段、分解して電池抜きをやろうと思っていたがやらずに済んだ。
早速、シャットダウンしてから再起動、そしてGPS受信、OKだ!
お陰で199ドルマシン購入資金を使わずに済んだ!
買って1ケ月余りでGarminウォッチ故障!
便利に使っていたGarmin Forerunner 110が故障した。
現象はGPS取得が繰り返されて完了しない。
買ってまだ1ケ月余りだ!
これ、並行輸入品で保障なし、修理するにはアメリカへ送るので2万円!
これじゃ新しく購入をした方が安いけど、また並行輸入品にする?
ちょっと高いけどEPSONがだしましたね!
購入目的だった北海道が終わったから大会はないものの、
これからシーズンインに向けて未知のコースのLSDに使おうと思っていたので計画が狂った。
2012年9月1日土曜日
初Garminウォッチ、北海道で試す!
記念すべき大会は北海道マラソンだ!
これまで4勝5敗の戦績でなんとかイーブンに戻したくて参加した。
1.Garmin Forerunner 110
8月26日、天候は曇り、気温28度、湿度55%、
スタート2分前にGarminのpage/menuボタンを押してGPS取得開始、大通り公園の谷間なのでスタート10秒前取得、あぶなかった!そして高橋はるみ知事の号砲が遥か遠くに聞こえたのでstart/stopボタンを押した。
いままで5km毎の標識を探してLapボタンを押して、Lapを暗算する必要もなく自動的に計算して表示してくれる。
そしてゴール、ここでもう一度start/stopボタンを押した。
Garminの表示は
・距離: 42.89 km
・タイム: 5:11:10
・平均ペース: 7:15 min/km
・カロリー: 2,685 C
これは楽チン、なかなかいいです。
2.GARMIN.CONNECT
ホテルに帰ってGarminをPCに接続、GARMIN.CONNECTを起動してデータアップロードするとこんな分析をしてくれる。
走って来たコースの軌跡が地図上に表示されている。
3.LapTimeGPX
GARMIN.CONNECTはGPXファイルをエクスポート出来る。
これを自作AndoroidアプリLapTimeGPXにインポートする。
これは自分のマラソンデータベースとして永久保存です。
それにしても後半、落ちてますね!
30kmの突出は一時止めようとしたところ・・・、41.6km以降は関門通過で歩いた。
・距離: 42.89 km → 42.195 km
・タイム: 5:11:10 → 5:11:13
距離は参加者1万人超の最後尾だったのでスタートラインから後方800mだったのでそれだけ余計に走ったことになる。
タイムは号砲がよく聞こえなかったためである。
2012年7月25日水曜日
GPSウォッチ Garmin Forerunner 110
ソーラー充電電波ウォッチS750 C-5の液晶が表示されなくなった。
裏蓋を開けて触っていたら表示されたので付けて走り出したら途中で記録がクリア、再スタートしたら動作したが、また表示が消えた!
諦めて今度はGPSウォッチにすることにする。
タイムと距離とラップが測れる一番シンプルなものでいい。
amazon経由RISNGSUNからGarmin Forerunner 110を14,500円で注文、納品された。
重い、GPS付バッテリーのせいかな?あれ、心拍計が付いている?ACコンセントも日本仕様だ!これは儲けた。
並行輸入品で説明書が日本語でないのは承知だ!
説明書はこちらを参照させて貰った。
http://tka.jp/manual/?Forerunner110
これがあれば距離が判るので何処へでも行けるのだ!
2012年6月20日水曜日
Windows Media Player11でm2ts再生
動画編集のHさんのDELL XPS420 Vista機、OS再インストールする前はハンディーカムでAVCHD録画したm2tsファイルをWindows Media Playerで動画を再生していた。
公式ではWindows7に標準搭載されているWindows Media Player12では再生可能であるが、XP/VistadeではWindows Media Player11までしかインストール出来ないはずなのに・・・
どうやってWindows Media Player11で再生していたのか不明なのでWeb上を探し回ると下記に
1.ffdshowをインストールすればいいとある。
インストールしてテストしてみると駄目だ!
更に探すと下記に
2.Haali Media Splitterが必要とのこと。
これを追加インストールしたら、おお!再生出来た。
2012年6月19日火曜日
HP200LX復活作戦
参加していたフォーラムは
1.HP PC Users' Forum(FHPPC)
2.Wellness Life & Sports Forum(FWELL)
3.スポーツの広場・ウェルネスフォーラム(FWELNS)
その頃はパソコン通信、愛用していたのがHP200LXだ!
HP200LXを引っ張り出してみた。
基本ソフトDOSだけがROMに残っていた。
日本語化
HP200LXは英語ベースのマシンだ!バッテリーを抜いて保存していたので日本語化した情報がなくなっている。
それで先ず日本語化することにする。
探したら必要なものが揃っていた。
・HP 100LX/200LX BIBLE
・EPSON FLASH PACKER 40MB
・Flash Memory Card 74MB
・PCMF 144/20(14.4Kbpsデータ/FAXモデム&20MBフラッシュATAコンビネーションPCカード)
・日本語化キットFDD 2HD 3.5" 1.44MB
・倍速ドライバーFDD 2HD 3.5" 1.44MB
・Vz FDD 2HD 3.5" 1.44MB
・駅すぱあとFDD 2HD 3.5" 1.44MB
始めに1台目、2MBモデルで丸廃シール付のクロックアップマシンを復活させることにする。
先ず、日本語化
(1)日本語化キットFDDの内容をEPSON FLASH PACKER 40MBにコピー
(2)[CTRL]+[ALT]+[DLL]で再起動
(3)日本語化キットのシリアルNo.入力
(4)ユ-ザー名を半角英数字で入力
(5)すると自動的に再起動して日本語化終了
次に、倍速ドライバー
(1)倍速ドライバーFDDの中にあるclkup31m.sysをEPSON FLASH PACKER 40MBに追加コピー
(2)a:\config.sysにdivice=c:\clkup\clkup31m.sysの1行を追加
(3)これで再起動
よかった、文字が横に流れる現象がなくなりました。
2台目、液晶の表面が黒く変色している4MBマシン
(1)1台目のEPSON FLASH PACKER 40MBをFlash Memory Card 74MBにコピー
(2)こっちは倍速化されてないのでa:\config.sysのdivice=c:\clkup\clkup31m.sysの1行をコメントアウト
(3)[CTRL]+[ALT]+[DLL]で再起動
(4)ユ-ザー名を半角英数字で入力
(5)すると自動的に再起動して日本語化終了
液晶の黒ずみはあるが文字は読めるのでこれで当分使うことにする。
Vzでメモマシン化
電源Onで瞬間に使えるPC、HP200LXやっぱりいいですね!でもネットが電話回線、モデムじゃ駄目だ!
残された用途はエディタかな?
それでVzをインストールした。
(1)Vz Editor 1.6のFDDから
・vzibmj.com→vz.com(リネーム)
・vzibmj.def→vz.def(リネーム)
・vzfl.def
・bw.def
・vz.icn
・lha.exe
・zcopy.com
をHP200LXのbinフォルダーに転送・リネーム
(2)vz.defファイル書換
vz.def
----------------------------------------------------
・ E その他
1 vzfl+bw
LC- ;最下位行をFEP用に予約しない(編集領域が1行増える)
FK- ;ファンクションガイドを10個表示にする
----------------------------------------------------
(3)vzfl.defファイル書換
----------------------------------------------------
・ 0 オプション
FM+16 ;ファイラーのモード
----------------------------------------------------
(4)autoexec.batに
path a:\binを追加
Vzをシステムマネージャーから起動
システムマネージャー起動ではメモリー不足になるのでHP200LX SOFTWARE BIBLE付属のCDROMにmaxdosがあったのでそれを追加インストールすることにした。システムマネージャーが常時150KBのメモリーを使うためDOS窓が使えるメモリーが少なくなるためメモリー消費の大きいアプリが実行出来なくなる。
maxdosは、それを一時的にスワップしてDOS窓に開放してくれるアプリなのだ!
(1)maxdos.comファイルをbinフォルダに転送
(2)aドライブにスワップ用のtmpフォルダを作成
(3)sm.batを下記を追加
-----------------------
maxdos -l -wa:\tmp
lxime
lxdsps
100
lidsps -r
liime -r
maxdos -r
sm
-----------------------
(4)システムマネージャーにVz登録
-----------------------
Name;Vz
Path;a:\bin\maxdos.com vz|
-----------------------
(4)ついでにシステムマネージャーにmaxdosも登録しておくとDOS窓が広く使える
-----------------------
Name;maxdos
Path;a:\bin\maxdos.com|
-----------------------
PCカードリーダーがない!
→HDDに保存してあった。
→ヤフオクでPCカードリーダーをやっと見つけた。
I-O DATA USB2-PCADPG USB接続 通信 カードアダプタ 1,300円
2012年6月8日金曜日
DELL XPS420 VistaSP1アップグレードで大苦戦!
HさんのDELL XPS420 VistaマシンのHDD交換で苦戦した。
このマシンはHDDが2個付けられると話したら増設してくれと頼まれた。
現在、500GB WD5000AAKSが付属しているようだ!
事前調査によると電源ケーブルは付属しているがSATAケーブルは購入する必要があるとのこと。
それで価格comの現在人気No.1のHDD、2TBのWD20EARXをとSATA3ケーブルを購入した。
納入されたので早速取り付け、XPS420のカバーを開けてみたらSATA0にはHDD、SATA1にはBDデバイスが付いていた。
SATA2コネクタがどれか判らないのでデタラメに付けてF2からBIOS起動、SATAの状態を見たらSATA0;on、SATA1;onになっていたのでSATA2以降を順番にonにしながらSTA2を探した。
SATA2は白いコネクタでした。
これでOKとWindows起動してコンピュータを見ると増設HDDが表示されていない。
もう一度BIOSを見るとSATA2にWD20EARXが認識している。
フォーマットされていない?ということでコンピュータ→管理→デイスク管理からフォーマットしようとするが、エラーになってうまくいかない。
何回やっても論理デバイスでプライマリになってくれないのだ!
そのうち、今度はWindowsが起動しなくなってしまった。
Windowsの修復も駄目だ!
諦めて新しいWD20EARXにVistaをリカバリディスクからクリーンインストールすることにした。
これが5時間が掛かるのだ!
使っているプログラムEDIUS Neoの関係でSP1にする必要がある。
延々とWindowsUpDateを繰り返してようやくSP1の導入が終わったと思ったら「SP1に出来ませんでした」とのメッセージでWindowsの起動さえ出来ない状態になってしまった。
5時間もかかったのに・・・
Windowsの修復も駄目!
WindowsUpDate側の問題と思い、もう一度、5時間かけてやり直したが駄目!
webで調べてみるとaudioドライバSigmaTel High Definition Audio CODECが悪さしているとのこと。
http://cora.tea-nifty.com/masquerade/2008/03/verpcvista_sp1_36c2.html
http://lunasite.blog79.fc2.com/blog-entry-46.html
自分の場合、WindowsUpDateでSP1が出現したのでこれが原因でないような気もする。
ハードに強い講師仲間のIさんに相談すると新しい2TBHDDに問題があるかもしれないとのことなので古いHDDにインストールすることのした。
結果はSP1導入無事完了!失敗の原因はaudioドライバか、2TBのHDDかは判らずです。
するとSP1サポート終了との記事を見て恐る恐るSP2にアップ、これも無事終了だ!
更に後日談、HDD増設によってデバイス機番が替わった。
このせいで動画編集プログラムadobe plemiam elementsとEDIUS Neoのデータファイルのリンクが切れてしまった。
webで調べたがこれは素人の自分には無理でギブアップ、講師仲間のFさんに助けて貰って無事復旧した。
忙しいなかを無理して来てくれたFさんには大変感謝だ!
HDD増設がこんなことになるとは思いもよらなかった。
しばらく他人のPCを触るのが怖い!
2012年5月24日木曜日
無料で電話番号050-XXXX-XXXXが貰える!
申込にはクレジットカードが必要だ!
アプリは推奨のChiffonをgooglePlayからインストール、
設定はFUSION IP-Phone SMARTのMyPageにある
・ドメイン smart.0038.net
・SIPアカウント 貰った電話番号の下8桁
・SIPアカウントパスワード ・・・・・・・・
を入力するだけでOKだ!
自分のスマホWifi環境だけなのが残念だが早速テスト、
先ず、自宅電話にかけてみる→OK
今度は自宅から貰った電話番号へ→OK
いいじゃないこれ、しばらく使ってみる。
2012年2月23日木曜日
androidソフトカーソルキーをつくった!
最近のスマートフォンはタッチ専用になってフリックの苦手な自分にはカーソルを移動に苦労する。
それでソフトカーソルキー(十字キー・方向キー)なるものをつくってみた。
1.カーソルキー
// cx;中心x座標,cy;中心y;座標,cr;半径,cw;キー幅 void cursorKey(float cx,float cy,float cr,float cw){ paint.setColor(Color.argb(127, 200, 200, 200)); paint.setStyle(Paint.Style.FILL); canvas.drawCircle(cx,cy,cr+1,paint); paint.setColor(Color.argb(127, 255, 255, 255)); Arrow(cx,cy-cr,cx+cw/2,cy-cr+cw,cx-cw/2,cy-cr+cw); //up Arrow(cx,cy+cr,cx+cw/2,cy+cr-cw,cx-cw/2,cy+cr-cw); //down Arrow(cx-cr,cy,cx-cr+cw,cy-cw/2,cx-cr+cw,cy+cw/2); //left Arrow(cx+cr,cy,cx+cr-cw,cy-cw/2,cx+cr-cw,cy+cw/2); //right canvas.drawCircle(cx,cy,cw/2,paint); } //三角矢印三点(x1,y1),(x2,y2),(x3,y3) void Arrow(float x1,float y1,float x2,float y2,float x3,float y3){ Path path=new Path(); path.moveTo(x1, y1); path.lineTo(x2, y2); path.lineTo(x3, y3); canvas.drawPath(path, paint); } |
2.呼び出しとタッチイベントの処理
void gMain(){ //十字キー表示・非表示 if(cursorsw==1)cursorKey(cx,cy,cr,cw); } //タッチイベント @Override public boolean onTouchEvent(MotionEvent event) { int touchAction=event.getAction(); if (touchAction==MotionEvent.ACTION_DOWN) { touchDown=true; touchX=(int)(event.getX()); touchY=(int)(event.getY()); } canvas=holder.lockCanvas(); onTick(canvas); holder.unlockCanvasAndPost(canvas); return true; } //キャンバス private void onTick(Canvas canvas) { if(touchDown){ touchDown=false; if(cursorsw==1)MenuPlus(); } void MenuPlus(){ if((touchX>cx+cw/2&&touchX<cx+cr)&&(touchY>cy-cw/2&&touchY<cy+cw/2)){ ��RIGHT処理) return; } if((touchX>cx-cr&&touchX<cx-cw/2)&&(touchY>cy-cw/2&&touchY<cy+cw/2)){ ��LEFT処理) return; } if((touchX>cx-cw/2&&touchX<cx+cw/2)&&(touchY>cy+cw/2&&touchY<cy+cr)){ ��DOWN処理) return; } if((touchX>cx-cw/2&&touchX<cx+cw/2)&&(touchY>cy-cr&&touchY<cy-cw/2)){ ��UP処理) return; } if((touchX>cx-cw/2&&touchX<cx+cw/2)&&(touchY>cy-cw/2&&touchY<cy+cw/2)){ ��決定処理) return; } } |
2012年1月12日木曜日
LG製 Optimus chat docomoL-04C
3台目android機L-04C(2011.09.06)
画像左からHT-03A,IS01に続いてL-04Cを入手した。いずれも白ロム型落ちで今回は5,980円だ!
HT-03Aと大きさほとんど同じ、それにキーボードが付いた感じ、厚いけど・・・
今までandroid2.2のHT-03Aにb-mobile U300を差して常用していたが動作が遅くて駄目だ!
それとソフトウェアキーボードはやっぱり使い難い。
IS03は自作アプリ開発時の動作確認専用だった。
そんなところへキーボード付のL-04Cの安売りが出現した。
これを当面、通話SIM+無線LANで使うつもりだ!
b-mobile U300 動作OK!(2011.09.07)
bmobile U300の有効期限が1日残っていたので日本通信の動作確認端末一覧に入っていないL-04C、純正のまま、今しかないということで動作確認をしてみた。-----------------
[メニュー]→[本体設定]→[無線とネットワーク]→[モバイルネットワーク]→[アクセスポイント名]
新しいAPNを押して下記を入力
・名前;bmobile
・APN;dm.jplat.net
・ユーザー名;bmobile@u300
・パスワード;bmobile
・認証タイプ;PAP または CHAP
に設定して保存
APN の bmobile のラジオボタンにチェックが入ってるかチェック
-----------------
これでちゃんと動作しますね!
Runkeeper計測失敗!てつこ隊山手線一周LSD(2012.01.04)
正月2日恒例で17年目になる「てつこ隊山手線一周LSD」に初めて参加させて貰った。そこで記念にと通話SIMを入れて千円運用していたandoroid機L-04Cに1ケ月限定でパケホーダイ契約を奮発、Runkeeperで計測することにした。
9時スタート時順調、途中からバッテリーの減少が不安に・・・そして昼食休憩時に確認するともう限界でここで涙のストップ、バッテリー対策が必要だ!
てつこ隊山手線一周LSDは8時間、ここまでは無理としてもフルマラソンの5時間は持続させたい。
これが失敗作!てつこ隊山手線半周LSD記録だ!
GPXファイルはここのAdvanced Optionsをクリックして表示されるGPXをクリックすれば入手可能だ!
上記リンクで地図が表示されないケースがある?ようなので念のためキャプチャを・・・
USBドライバー(2012.01.12)
L-04CのUSBドライバーはSDK標準のドライバーでは駄目ですね!Webを探したらLCから専用ドライバーが提供されてました。
Optimus chatことL-04CのUSBドライバ設定手順