2016年12月4日日曜日

android:intentからファイラーアプリ起動でファイル選択

Androidにはファイル選択ダイアログがないのでWeb上をうろついていた時にいいものに遭遇した。


これを参考に一部修正してみだ。












下記を発すると左図のように端末内のファイラーアプリがすべて呼び出される。
Intent intent = new Intent(Intent.ACTION_GET_CONTENT);
intent.setType("file/*");
startActivityForResult(intent, Utility.CHOSE_FILE_CODE);

この中から利用したいファイラーを選択するとそのファイラーが起動する。

選択したファイルのファイルパスを取得するには下記で受け取る。
@Override
protected void onActivityResult(int requestCode, int resultCode, Intent data) {
try {
  if (requestCode == Utility.CHOSE_FILE_CODE && resultCode == RESULT_OK) {
   String filePath = data.getDataString();
   //storage以降を返す
   filePath=filePath.substring(filePath.indexOf("storage"));
   String decodedfilePath = URLDecoder.decode(filePath, "utf-8");
   Utility.filename=decodedfilePath;
   if(Utility.filename.indexOf("laptime.txt")>-1){
    Toast.makeText(this, Utility.filename, Toast.LENGTH_SHORT).show();
    Utility.dispsave(this,true);
    Utility.dispload(this);
    Utility.readList(this,true);
    }
   else Utility.msgToast(this,"No laptime.txt","laptime.txt でない!");
  }
} catch (UnsupportedEncodingException e) {}

このときファイラーによって下記のようにファイパスの先頭赤字部分のような独自のパスが付加されるので、それを取り除く必要がある。
・OIファイルマネージ:
content://org.openintents.filemanager/storega/emulated/0/laptimegpx.txt

・ファイルマネージャー
file:///storega/emulated/0/laptimegpx.txt

・AndroXplorer
file:///storega/emulated/0/laptimegpx.txt

・ESファイルエクスプローラ
content://com.estrongs.files/storega/emulated/0/laptimegpx.txt

ここでは"storage"以降を取得する。

このルールに該当しないファイラーは使えないのだ!


2016年11月19日土曜日

android7.0でファイル選択ダイアログが開かない

Nexus6のLapTimeGPXにさいたま国際のGPXデータを入力しようとしたらファイル選択ダイアログFileListDialogが開かない。

これまで問題なくつかっていたのに・・・

思い当たる節はandroid6.0から7.0にバージョンアップしたことだ!
試しにandroid4.4.4の入っているGalaxySⅢを使ってみたら正常動作する。

android studioのエミュレーターでも同じ現象だ!

android7.0で仕様変更があったのかな?

このLapTimeGPX
理ろぐのAndroidでファイル選択ダイアログを使うを使わせて貰っているので作者に質問してみたが最近はandroidから離れていて情報なしとのことだ!


今まで
rootPath = "/";

と指定していた。
ところが、android7.0ではルートパスしか開けないようだ!

そこでルートパスを指定しようとしたら機種毎に異なるので下記にしたら解決した。
rootPath = Environment.getExternalStorageDirectory().getPath();

これのよると手持ちのスマホのルートパスは下記のようになっていた。

・Xperia mino pro SK17i(android4.0.4);storage/sdcard
・GalaxySⅢ(android4.1.2);strage/sdcard0
・Nexus7 3G 2012(android4.4.4);strage/emulated/0
・Nexus6(android7.0);strage/emulated/0


2016年11月6日日曜日

Remix OS for PCを試す

Androidアプリをマルチウィンドウで利用できるというRemix OS for PCがある。
試したのはandroid6.0ベースのRemix OS 3.0.206 (64-bit)でX230にインストールした。
インストール方法は
1.デュアルブート環境でインストール
2.クリーンインストール
とあるが、デュアルブート環境の方が付属のツールで簡単にインストールできるようだし、アンインストールも[コントロールパネル]の[プログラムと機能]からできるというのでこちらを選んだ。
1.先ず、X230のWindowsが64-bitなのでRemix OS 3.0.206 (64-bit)をダウンロード
2.ダウンロードしたRemix_OS_for_PC_Android_M_64bit_B2016101201.zipを解凍
3.この中にあるRemix_OS_for_PC_Installation_Tool-B201680802.exeをダブルクリックして起動
4.下記を設定して[OK]
・ISO File:「Remix_OS_for_PC_Android_M_64bit_B2016101201.iso」
・タイプ:「ハードディスク」、
・ドライブ:「C:\」
5.System sizeはHDDに余裕があったので推奨32GBを選択[OK]
6.インストール完了~今すぐ再起動をクリックですると、再起動後にOSの選択画面が表示される
7.Remix OSを選択すると起動が始まります(初回起動時は時間がかかるのでしばらく待つ)
8.Remix OSのロゴが表示されたあと少し待つと初期設定のウィザードへ
9.ここでは日本語は選べないのでとりあえずEnglishを選択する
10.途中でインストールするアプリを選ぶ画面が表示されるが後でインストールすることにしてスキップ
11.初期設定が完了するとホーム画面が表示される
12.次に日本語化、Settings(設定)を開き、「Language & input」をタップ
13.上部の「Language」をタップし、下の方にある「日本語」を選択、これで表示が日本語になる
14.次に入力の日本語化、「Google Playストア」から「google日本語入力」と「日本語106/109キーボードレイアウト」インストール
(Google Playアカウント登録でメールアドレスの入力で日本語キーボードなので[@]がない→調べたら["])
15.Settings(設定)を開き下記設定をする
・現在のキーボード:「google日本語入力」
・物理キーボード:「AT Translated Set 2 keybord」
・キーボード:「日本語109A配列」


これはいい!マルチウィンドウ表示、ウィンドウ拡大・縮小も自由自在だ!

アップデートもOTAから可能、「System update」を起動する。


自作アプリすべて動作
携帯潮汐改
携帯潮汐Ⅳ
潮汐ワイド改
潮汐ワイドⅣ(画像背景全画面)
LapTimeGPX for Marathon(画像左)
KoKoDoKo.日の出・月の出(画像中)
Blog Launcher(画像右)


ところが問題発生!

最近のスマホはハードメニューキーがないものが多いがソフトキーがある。
RemixOSにはハードキーもソフトキーもなくメニューが開けないのだ!
それでandroid4.0に上げてアクションメニューを使うように改良した。



Remix OS アップデート
現在バージョン3.0.206、System Updateアプリで[チェック]ボタンを押したら3.0.207が来ていた。
早速13.46MBダウンロード、[再起動してインストール]ボタンを押したら自動的に再起動してインストールが始まった。
終わるとアプリの最適化が続いて終了した。
まさしくandroidと動作がおんなじだ!(あたりまえ)
ありゃ、デスクトップにあったアプリアイコンがなくなっていると思ったらMy appsには残っていた。

Remix OS専用機
これまではWindowsとの共存、起動が遅いとか、選択が必要だとか、面倒なのでクリーンインストールでRemix OS専用機にしようとやってみた。

1.予め、インストールするHDDはGPartedでext4でフォーマット、ブートフラグをつけておく
2.先ず、X230のWindowsが64-bitなのでRemix OS 3.0.206 (64-bit)をダウンロード して解凍
3.このなかにあるispファイルをWin32 Disk Imagerを使ってUSBメモリーに書き込む
4.これをインストールしたいPCに差し込んでブート起動
5.ここで画面が表示されてから3秒以内に「TAB」キーを押す
6.次の画面で既に起動コマンドが表示されているので
これを
/Kernel initrd=/initrd.img root=/dev/ram0 androidroot.hardware=remix_x86 and roidroot.selinux=permissive quiet SRC= DATA= CREATE_DATA_IMG=1
これに
/Kernel initrd=/initrd.img root=/dev/ram0 androidroot.hardware=remix_x86 and roidroot.selinux=permissive quiet INSTALL=1 DEBUG=
書き換える。
(英語キーボード配列なので「=」は「~^へ」キー)
7.インストールするストレージを選択
8.ブートローダーGRLUBを書き込む「Yes」
9.ブートローダーGRLUB2はシングル起動なので書き込まない「Skip」
10.ストレージへの書き込みを許可するかの確認Yes
11.RemixOSのインストールが完了したら「Reboot」を選択して「OK」

これで自動的にRemixが起動されるはずが、ブートデバイス選択画面が表示されてしまう。
ブートの設定がまずいようだ!

うまくいかん!






2016年11月4日金曜日

Windows起動が従来のBIOSか、UEFIか確認する方法



最近のPCのBIOSはHDDの大容量化や高速起動のためにUEFIが多い。
さて自分のPCのWindowsの起動が従来のBIOS(MBR)モードになっているのか?


UEFI(GPT)モードになっているのか?


確認する方法は


コントロールパネル → システムとセキュリティ → 管理ツール →「システム情報」を開き、「システムの要約」の「BIOSモード}から確認できる。




2016年11月1日火曜日

SHARP au IS01

android機2台目 au IS01(2010.10.16)

HT-03Aを使っている。
これもうあまりにも旧機種、ユーザーのほとんどがXperiaだ!
ならば実機テストはXperiaにすればいいんだが、これ価格が高いだけでなく好きになれない!
操作がタッチのみでカーソルがないようだ?
それでau IS01がオークションで新品が10,000円程度で出回っていたので入手した。
表向きHT-03Aとの違いは大画面とキーボード付ということだが、IS01と双子機LYNXは一般機と違ってウィジェット表示に違いがあるためだ!
それと手にしてわかったことが処理速度が格段に速いということだ!
これ、使い易い、絶対にお買い得!開発機だけではもったいない。
電話契約するつもりはないけどWIMAX+無線LAN専用で外に持ち出したくなってきました。
アプリ開発の実機テストで

ADB USBドライバインストール(覚書)(2010.10.18)

SH Developers Squareの【IS01用ADB USBドライバ インストール手順 】によると

>1) 先に、「IS01用USBドライバ」をインストールしておきます。
>http://k-tai.sharp.co.jp/support/a/is01/download/usb/index.html
>2) 「2. ADB/Fastboot USBドライバ(ADB/Fastboot)」用の、usb_driver_JNDK01_r1.1zipをダウンロードします。
>3) usb_driver_JNDK01_r1.1zipを解凍します。
>4) 「IS01」の“USBデバッグ設定”にチェックを入れ、有効にします。
>(設定 > アプリケーション > 開発 >USBデバッグ)
>5) 「IS01」とパソコンをUSBケーブルで接続します。
>6) Android Composite ADB Interfaceを認識し、ドライバのインストール画面が起動します。
>7) ドライバ格納先で“\usb_driver_JNDK01_r1.1\usb_driver_JNDK01”を選択し、ドライバをインストールします。

となっているが6)項が表示されない!
デバイスマネージャを確認すると「ほかにデバイス」にIS01なる!マーク付のデバイスがあったのでそれで7)項を実施、デバイスマネージャにAndroid Phone→Android Composite ADB Interfaceが表示された。

googleアカウントエラー対応(2012.04.02)

久しぶりに使ったIS01、googleアカウントエラーが発生して何も出来なくなった。

先ず、googleアカウントをクリアを試みた。
設定→アプリケーション→アプリケーション管理→google appのデータ削除
「SIMカードがデータ通信に対応していない可能性が…」が表示されてNG!

最後の手段、オールリセット
設定→リセット→ロックNo.デフォルト1234→日付設定→googleアカウント入力でOKだ!

フルキーボード搭載android機IS01を引っ張り出した(2016.11.01)

YOGA BOOK for android購入検討中だ!
YOGA BOOKにはHaloキーボードが付いている。
androidでフルキーボードの使い勝手ってどうなんだろう?

それを試すためにフルキーボード搭載のandroid機IS01を引っ張り出した。
起動するとSIMカードなしなので警告がでるがOKで通過、毎回出るが止む無し。
次にGoogleアカウントを設定しようとしたら入力が画面が表示されない!
Android 1.6ではSIMが刺さっていない環境ではGoogleアカウントのパスワードが保存されない仕組みとなっているのだそうだ。
IS01はau機であるが不要になったdocomoのSIMカードを刺したら入力画面が表示され、パスワードも保持されるようになった。
これで使えるようになった。


さて、本題のandroid機でのフルキーボードの使い勝手はどうか?
うーん、IS01では判断難しいです。
そもそもIS01のキーボードがQWERTY配列でないので判らないときは画面タッチしてしまうのだ。


プリントヘッドの種類が違います 正しいプリントヘッドを装着して下さい

Canon MP630

プリントヘッドの種類が違います 正しいプリントヘッドを装着して下さい
が表示されて使用できなくなった。

プリントヘッドの交換が必要なようだ!

試しにインクが少ない警告が出ているカートリッジを取り換えたら正常動作した。
純正カートリッジを使ってないので誤認識で別エラーが表示されたのかな?

代替機発注済を急いでキャンセル、間に合った!


2016年10月20日木曜日

Nexus6 XT1100 32MB

旧世代Nexus6を発注(2015.10.09)

欲しかったNexus6、高価で手が出なかったが、ここにきて次世代Nexusが発表になり値下がりしてきた。
今日、EXPANSYSでNexus6 XT1100 32MB 41,500円(お取り寄せ)というのを見付けて思わず発注した。

・CPU;Qualcomm Snapdragon 805(2.7GHz 4コア)
・Memory;3GB
・ROM;32GB
・Display;6"1440×2560
・OS;Android 5.0( Lollipop)

2014.12.11発売時は75,170円だから45%off、なんといってもMotorola製、大画面がいい、これにMarshmallowを入れれば最新機種に見える?

DoCoMoからNifMoへMNP(2015.10.11)

Nexus6発注に伴い、まだ到着しないけど、準備だ!
先ずは今まで2台持ち、通話DoCoMoはXperia Ray、データ通信NifMoはNexus7を一本化する。
SIMカードは@nifty会員なので「@nifty接続サービス セット割」200円offを利用できるのでNifMo音声通話対応SIMカードにする。
今までNifMoでデータ通信専用SIMカードを契約してたが切替と思ったができず、取消&新規をしなければならない。
通話は電話番号を継承したいのでDocomoからNifMoにMNP、これが結構大変!
My Docomoにアクセス、「My docomoサービス一覧」→「各種お申込・お手続き一覧]」→「ご契約内容確認・変更」→「携帯電話番号ポータビリティ予約」
ところが下記警告が、
------------------------------------------------------
・現在のご契約内容では、お手続きすることができません。
お問い合わせ先までお問い合わせください。
なお、その際に画面に表示されているエラーコードをお伝えください。(30733)
ドコモインフォメーションセンター:151または0120-800-000
受付時間 午前9時~午後8時(年中無休)
------------------------------------------------------
電話したら「一括請求/一括送付サービスの代表番号」または「3回線以上でファミリー割引をご契約の主回線」にあたる方はパソコンでは手続きすることができません。
とのこと、ファミリー割引が該当していたのでファミリーから自分を抜き、MNP予約番号を発行して貰った。
MNP解除手数料は契約満了月にしないと契約解除料が高いので注意!
・MNP転出手数料;2,000円
・契約解除料;0円(契約満了月)~9,500円(最大)、自分は5,000円超

SIMカード変換アダプター(2015.10.12)

今度購入するNexus6のSIMカードがnanoサイズなので他機種に使うときのために
mobee Nano SIM MicroSIM 変換アダプタ 3点セット For iPhone 5 4S 4 ナノシム→SIMカードorMicroSIM MicroSIM→SIMカード
を購入した。



NifMoデータ通信専用SIMから音声通話対応SIMへ(2015.10.13)

スマホ2台持ちをもうすぐ到着するNexus6の1台に纏めるために今迄使っていたNifMoデータ通信専用SIMを音声通話対応SIMに変更しようとしたら大変!
とりあえず、@nifty会員窓口から音声通話対応SIMを追加して、あとでデータ通信専用SIMを解約しようとしたら「@nifty接続サービス セット割」は1台のみですとの警告が表示されてしまった。

電話したら「@nifty接続サービス セット割」を継続するためにはデータ通信専用SIMを解約後、音声通話対応SIMを契約しなければならないとのことだ!
データ通信専用SIMの解約は10/26(2週間)、翌日27日から音声通話対応SIMの受付、SIMが到着するのはそれから1週間後だと言う。

なんと3週間要するの?
予め取得していたMNP予約番号も期限切れで、もう一度取得しなければならないのだ!

Nexus6が香港から無事到着(2015.10.16)

Expansysに発注していたNexus6が香港から無事到着した。
製品は激安41,500円だったが、それに送料1,600円と関税1,900円がかかった。

開封したら充電器が二つ、
一つは日本用のAC100Vプラグ付普通の充電器、もう一つは米国用プラグ付のTurbo Charger 高速充電器(15分の充電で約6時間使用が可能)だが残念ながら使えない。

androidバージョンはNexus6はandroid5.0だ!
早速、アップデートを数回繰り返して最新のandroid5.1.1(LMY48T)にした。
これでandroid6.0が来るのを待つ!

Nexus6ケース(2015.10.16)

このNexus6落としそう!

やっぱりケースが欲しい!
英国Snugg社 Nexus 6 用 PUレザー手帳型ケース 生涯補償付き(ブラック)



Nexus6+Nifmo開通!(2015.11.01)

到着したNexus6はしばらく無線LAN運用していた。
Nifmoデータ通信専用SIMから音声通話対応SIMに切替のために3週間要したSIMカードが10月31日にようやく到着した。

早速、MNP切替をしようとしたが、Nifmoは契約月無料だ!
この特典を有効活用できるので1日待つことにした。
そして、今日朝7:00頃ネットからMNP回線切替申請、14時頃にDoCoMo回線が切れた。
ということはNifMo回線に切替わっているということなのでスマホのAPN設定に取り掛かった。

Nexus6では設定→もっとみる→モバイルネットワーク→アクセスポイント名の順でタップすると代表的なアクセスポイントは登録済であるがNifMoは新興MVMOなのでない!
右上の+をタップしSIMカードに添付されていた説明書に基づいて下記を入力する。

・名前;nifty
・APN;mda.nifty.com
・ユーザー名;mda@nifty
・パスワード;nifty
・認証タイプ;PAPまたはCHAP
・MCC;440
・MNC;10

これで右上のメニュー→保存でOKのはずだがしばらく待っても開通しない!
一瞬、Nexus6はNifMoの対応機種に入ってないよ!ってのを思い出したが、そんなことはない!

Web上では実績があると、Nexus6の電源を一旦切断、再起動してみたら開通した。

我がNexus6にandroid6.0が来たが・・・(2015.11.04)

とうとう自分のNexus6にもandroid6.0がやって来た。
実は、まだ来て欲しくなかったのだ!

理由は自分が使っている次のアプリが,まだandroid6.0に対応してないのだ!
・Run Connect
・PlayMemories Mobile

これが使えなくなるのでアップグレードはしばらくしない。

Dropboxのファイル保存場所(2015.11.23)

Dropboxを使って下記アプリでファイルの共有をしている。
・KeyPassDroid
・LapTimeGPX

Dropboxのファイル保存場所は下記(忘れるので・・・)

先ず、Dropboxを起動して該当ファイルを長押し、ダウンロードすると下記に保存される。

ここを参照しておけばどの端末でもデータ更新情報が反映される。
storege/sdcard0/android/data/com.dropbox.android/files/u17650075/scratch/

NifMo;LTEが繋がらなくなる(2016.02.06)

Nexus6にNifMoを使っているが、通知領域のアンテナの隣に!マークが出て繋がらなくなる。

APN設定を確認したらOCNになっている。

これをniftyに戻せばOKだけど・・・
この現象は電源OFFにすると発生するようだ!

NifMoサイトのお知らせを確認したら下記が出ていて2/24まで我慢だそうだ!

【重要】 NifMo APN設定(接続設定)確認・変更のお願い

android 6.01 Update(2016.02.20)

Nexus 6 のandroid 6.01 Updateをずっと保留していた。
理由はEpson Run Connectがandroid 6対応されなかったためだ!
ようやく2016.02.07v1.6.0で対応してくれた。

早速、Nexus 6 をandroid 6.01 にUpdateだ!

バッテリー交換(2016.03.07)

Nexus6はバッテリー交換はできない!

使っていても不安、充電はあまりしないようにしている。

いずれバッテリーは劣化してくるので、今まで交換不能なPCやスマホは避けていたが、Nexus6は買ってしまった。

こんなとき工具付きのバッテリー交換セットを見つけた。

これで安心、いつかお世話になります。


Nexus6にandroid7.0が来た!(2016.10.20)

自分のNexus6にandroid7.0がやって来た!
すぐ、アップデートしたい誘惑に駆られるけど大丈夫か?
以前Nexus7 2012にandroid5.0が来た時に即アップデートしたが、動作が重くて4.4.4に戻した苦い経験がある。
Nexus6 android7.0動作レビューを探ったがまだない!
もう少し様子見することにする。


----2016.10.21-------

Web検索、問題なさそうなので実施した。
結果、快調!

7.0の売り、マルチスクリーンでSmartNewsとGmailを表示してみた。















これで自分のNexus6は購入時android5.0が6.0→7.0と成長、
CPU: Qualcomm Snapdragon 805、2.7 GHzは余裕のようだ!




2016年10月6日木曜日

ホームページ&ブラウザ

素晴らしい!ココログアクセス解析(2006.08.27)

私はココログ新米なので不評だった頃のアクセス解析を知りません!
これ、凄い機能じゃないですか?
裏で管理人だけがニンマリしているだけでは勿体無い!
ぜひ、この機能を選択して表のココログサイドバーにも表示できるようにして欲しいですね!

InternetExplorer8の非互換(2009.05.13)

今度公開されたInternetExplorer8は描画が速い!
ところが問題点もいくつか

1.IE8にアップしたら表示が崩れる!
Webで検索してみるとこれまでと違う描画エンジンを利用している為なのだそうだ!
対策としてIE7互換モードというのが搭載されているのだそうだ。
うまく表示されなかったサイト(左)にはアドレスバーの横にIE7モードで表示するボタン(赤丸)が現れるのでそれをクリックするとIE7互換(右)で表示される。
でも、これはユーザーが知らなかったら崩れた状態で見ることになる。
これを発信側で解決するためには最初から互換モードで表示するように以下のメタタグを指定するとよいということだ!

<meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=EmulateIE7" />


2.[表示]→[ソース]でエディタが起動しない!
[表示]→[ソース]で表示のみでエディタが起動しなくなった。
自分はHTMLソースの変更これでTeraPadを起動してたので非常に困っていたら以下の解決!
[ツール]→[開発者ツール]→開発者ツール画面の[ファイル]→[InternetExplorerソースの表示のカスタマイズ]→[その他]→[テキストエディタ]

Firefox3.5位置情報通知機能(2009.10.19)

Firefox3.5に位置情報通知機能が搭載された。
これはGoogle Location Serviceを利用したものだからGoogleの敵である?Internet Explorerにはない!
そこでPuppyLinuxにFirefox3.5をインストールすることのした。
Puppy用のFirefox3.5petファイルはここから頂いた。
これをインストールするとスタートメニューにFirefoxが追加され、デスクトップのブラウザアイコンのリンク先がSeaMonkeyからFirefoxに変更される。
それで位置情報通知機能を使ったwebページを作ってみた。

Chromeブラウザ Windows8モードとデスクトップモードがある(2013.11.22)

Windows8でChromeを使うとウィンドウを縮小できない状態になっていることがある。
この状態をWindows8モードというのだそうだ。
Windows7以前の状態はデスクトップモードという。
これの切替はChromeメニューの右上にある【三】のようなボタンを押して
・[デスクトップで Chrome を再起動する]
・[Windows 8 モードで Chrome を再起動]
を選択する。

https://support.google.com/chrome/answer/2762879?hl=ja

Chrome 起動時ページとホームボタンページがある(2013.11.22)

設定はChromeメニューの右上にある【三】から「設定」の
・起動時ページは「起動時」の「特定の1つのページまたは複数のページを開く」にチェックを入れてページ設定する
・ホームボタンページは「デザイン」の「ホームボタンを表示する」にチェックを入れてページ設定する

これはいい!URL短縮サービス;Google URL Shortener(2014.01.25)

長いurlはメールに貼りつけると改行されてリンク表示から外れてしまいますよね!
こんな時便利なのが下記のurl短縮サービスです。

Google URL Shortener http://goo.gl/

他のプロセスにより書き込みが禁止されている可能性があります。書き換え禁止をセットしました。(2013.06.01)

html修正でterapadを使っている。
今日、突然、こんなエラーが
「他のプロセスにより書き込みが禁止されている可能性があります。書き換え禁止をセットしました。」

webで調べるとプレビューウィンドウにチェックが入っているのが原因なのだそうだ!
該当のファイルが含まれるフォルダを開き
[整理] → [レイアウト] → [プレビューウィンドウ] のチェックを外す

最近のホームページ作成は・・・(2014.03.07)

数ヶ月前にねっとわぁくの紹介でTさんからホームページ作成を教えてくれとの相談を受けた。
それで自分がホームページベルダー6を持っていたのでそれで教えた。

その後、音沙汰がなく忘れたいたらホームページづくりを再開したいうのでホームページベルダー18の体験版を試してみた。
なんと様変わりしてますね! オープンソースのブログ制作ソフトWordPressやテンプレートの売買可能なマーケットプレイスが前面に出て来ていて昔の面影がない!
これなら高い金を出してホームページベルダーを買うことはないと無料オンラインホームページ作成ツールを使ってみることにした。

初め使ったのが無料簡単ホームページ作成だ!
これは非常に機能も多く非常に使い易かったが残念な点が一つだけあってやめた。
Tさんのサーバーgeocitiesに移行する機能がないのだ!

そこでgeocitiesのジオクリエアーターを使ってみることにした。
これは無料簡単ホームページ作成より機能は少ないが使いないことはないと、 いざ、Tさんが使おうとしたらIE11に未対応だ!

結局、昔のホームページベルダー6を使うことにした。

ココログからWordPressへの移行(2014.03.07)

「パソコンボランティア日記」に使っているココログのフリー版は広告が邪魔して堪らん!
いいものがないかと探していているうちに、そうだ今話題?のWordPressを使ってみようと移行してみた。
以外とスムースに移行出来るもんなんですね!
1.先ずはココログ管理画面の読み込み/書き出し→書き出し(IPv6対応)をクリックするとpost.txtファイルがエクスポートしておく
2.次にWordPressを新規登録
3.そしてWordPress管理画面のツール→インポート→Movable TypeとTypePadの順にクリックして参照ボタンを押してエクスポートしたpost.txtを指定してインポートで完了だ!
ココログフリー;http://brako.cocolog-nifty.com/blog/

WordPress;http://gfa03136.wordpress.com/

Excel表からHTML Tableタグ生成;TABLEIZER!(2014.07.08)

これ、なかなか便利だ!

Excelの表部分をコピーして下記サイトに張り付けるとHTMLのTableタグ生成してくれる。

http://tableizer.journalistopia.com/

@homepageが終了、LaCoocanミニに移行(2016.04.04)

15年間利用していた@niftyの@homepageが9月で終了することになった。
@homepage利用者は下記の無料プランLaCoocanミニがあるとのことだ!
--------------------------------------------------
LaCoocanミニは、@homepageを開設しているお客様のみお申し込みいただける無料プランです。
「@homepage」からの移行専用プランで、受付期間は2016年1月13日~2016年9月29日15時までとなっております。
--------------------------------------------------
データの移行は新しいサーバーのアドレスを指定すれば自動的にやってくれたが、ホームページ内のリンク修正が大変だ!
絶対パス「http://homepage1.nifty.com/ave/~」から始まるURLで記述している場合は、必ず新しいURL「http://ave.la.coocan.jp/~」に修正しなければならないのだ!

ひとつ問題が・・・CGIが動作しないのだ!
@homepageではCGIが別サーバー「http://hpcgi1.nifty.com/ave/cgi-bin/」だったのでLaCoocanでは同一サーバーとのことなので「http://ave.la.coocan.jp/cgi-bin/」としたが、403 Forbiddenが発生、パーミッションの設定をやっても駄目だ!



CGI が 403 Forbiddenエラーで動作しない!

Web検索で探ってみると「.htaccessファイルを削除したら動作した」という情報がある。
(参考)@niftyの @homepage(アット・ホームページ)サービスが終了する

試しにcgi-binにある「.htaccess」ファイルを削除したら動作した。

@niftyホームページサービスの.htaccessの使い方には
-------------------------------------------------
.htaccessの利用には、ある程度の知識を身に付けてられている方のご利用をお願いいたします。
また、@niftyでは「.htaccess」の利用に関してはサポートいたしませんので、あらかじめご了承ください。
-------------------------------------------------

ファイル名の日本語対応(2016.08.12)

SY会館のホームページ@homepageからLacoocanへの移行が不完全だった。
一部の画像が表示されないとのことだ!
大文字・小文字の問題化と思っがそうではない!
移行の時にローカル側に日本語のファイルが散見されたがこれは関係ないと思いアップロードしなかったが担当者に聞いてみたらこれはつかっているとのこと。
「えっ、日本語は駄目でしょう!」
「いままでずっとこれでやっている。」
試しにアップロードしたら画像が表示された!
ファイル名は英数字小文字と思っていたが、日本語がOKになったんですね!
でも古いサーバーやブラウザは対応してないようです。

日本語ファイル名が使える Web レンタルサーバーとブラウザとの問題点・課題
http://ja.katzueno.com/2014/11/3253/

忍者ホームページから簡単無料ホームページに移行(2016.10.06)

S体育振興会を辞めたがホームページの作成だけが新しい管理者に引き継げないでいた。
いままで忍者ホームページ(http://sakuragaoka.yokochou.com/)
の無料サーバーを借りてHTMLでコードを書き、FFFTPでアップロードしていたのだ!
これじゃ面倒なのでブログのようにツールを使わずにホームページが作れるという
簡単無料ホームページ(http://www4.hp-ez.com/hp/s-taishin/)
に移行してみた。

2016年9月30日金曜日

我が家の無線LAN

無線ルータ故障・取替で苦戦!(2007.04.25)

5年ほど使った無線ルータAirStation BuffaloのWLS-8MACGPSTのDIAGランプが赤く点滅して接続できなくなった。
マニアルを見るとモデム異常で修理センターへ送るように書いてある。
幸いADSLを8Mから12Mに変更した時にサービス品で貰ったNECのAtermWD600がある。
早速、それを接続したが繋がらない!
いくらやっても駄目なので今日はあきらめようと故障したルータを外したら繋がった。
故障しているルータは電源を切ってあるので良いと思ったが一回線に二つのルータが接続されていたのが原因のようだ!
新ルータは無線がないので無線LANカードAtermWL54AGをAmazonから6,111円で購入手配した。

電話着信でネットワークが切れる!無線ルーター選び(2017.02.23)

我が家のインターネット回線は自慢じゃないけど未だにADSL 12Mbpsで、無線ルーターは娘がauから貰って来た11n対応のNEC PA-WR8160N-STだ!

このADSLが電話の着信があると切れる!

現在の接続は
1階モジュラージャック→電話
2階モジュラージャック→モデム

これがいけないようだ!

改善は
1階モジュラージャック経由スプリッターで分岐、電話とモデムを接続
すればよいとお思いながら2階のPCに無線が届かなくなるのが嫌でやらなかった。

最近1階でテレビをLAN接続したくなったりスマホを使ったりするので今日大工事を決行した。

さあ!結果はどうでしょう!
2階PCへの無線LANはまあまあ届いている。
あとは電話着信で切れるかしばらく様子見です。

しばらく使ったが電波の届きが悪い!
強力無線ルーターがないと2階まで電波が届かないようだ!

無線ルーターならNECとよく聞く!
ADSL 12Mbpsなので高速ルーターを選んでも無駄になるが電波の到達距離は欲しいので最新の11acを候補にした。

・NEC Aterm WF1200HP
・NEC Aterm WF1200HP2
違いはAterm WF1200HP2が後継モデルでセキュリティ系機能として「こども安心ネットタイマー」を搭載されたがこれはどうでもよくって価格が安かったのでこっちに決めた。



モバイルルーター

Try WiMAXレンタル(2010.08.09)

WiMAXデータ通信カードUD03SSを15日間無償レンタルモニターになった。
期待は我が家の12MADSLと置き換えるつもりだったが、結果は屋内では圏外で駄目だ!
北里大学病院内でも圏外だ!
大和図書館、大和生涯学習センターは屋内でも通信可能だ!
ということは常設は駄目で外出時はOKということか?

主な用途はSIMなしHT-03A用、時々PC用ということでコース選択、月額4,480円と1日600円に悩む!
とりあえずWiMAX機器だけ@niftyのキャンペーンでWiMAX Wi-FiモバイルルーターURoad-7000SSが4,000円なので購入することにした。

@nifty WiMAX Flatに加入してしまった。(2010.08.15)

今日、TryWiMAXで自宅内では受信出来ないのが分かっていたのに@nifty WiMAX Flatに加入してしまった。
契約月は無料、その後は3,500円/月、使用頻度が少なかったら1Day契約600円/日に変更するつもりだ!

EMobile 25HWでVGN-SZ55Bが無線LAN接続できない(2016.09.30)

T講師経由で一二度サポートしたことのあるKさんから無線LAN接続ができないので見てくれとのメールがきた。
時間はあるけど場所がないのでメールサポートすると言ったら資料が送られてきた。
資料によるとPCはVAIO VGN-SZ55B、ルーターはEMobile 25HWだ!
更にその資料に他のルーターIEEE 802.11nではOK、EMobile IEEE 802.11gでは駄目とある。
IEEE 802.11gは2.4GHz電波障害ではないかと答えたら2か所でやってみたけど駄目だったとのこと。
ギブアップして講師仲間のYさんに助けを求めたら簡単に解決してくれた。
--------------------------------------
本日、Kさんの対応終了した事、報告します。
9/30 14:00に大和市生涯学習センター打合せ場所で対応。
SONY VAIOとポケットルーター(25HW)と接続出来ないとの事。
まずは現象確認。接続不可。
USBケーブルでポケットルーターとNotePCを接続し、無線ルータードライバーを入れようとしたら、プロファイル?の更新の画面が表示されたので
設定。
設定後接続用のアプリが画面に有りましたので、起動しWifi用設定画面が表示されたので、SSIDと暗号化キーを入力して接続ボタンを押し、インターネット接続が出来ました。
またUSBケーブルを外して、WifiルーターとNotepcでの接続も問題なく接続が出来ました。
以上 約30分で確認終了でした。
--------------------------------------


2016年9月27日火曜日

WristableGPS → NeoRun → TATTA → RUNNERS NOTE 連携


オクトーバーランは毎年ラン記録を入力するのが面倒なのでパスしていた。
ところが今年からWristableGPS SF-310 → WebアプリNeoRun → スマホアプリTATTA → オクトーバーランが連携されて入力の必要がない。
更に走った距離50km毎にスーパースポーツゼビオクーポン500円が貰えるというのだ!

エントリー料は無料というので8/15に済ませていたが、GPS Watchとの連携がGarminはできているがWristableGPSが9/末とのことだった。
それがようやく昨日TATTAアプリの更新が来てEpson NeoRunとの連携が追加された。

WristableGPS SF-310とスマホアプリTATTA連携テストOKだ!
これでスマホを持たずにオクトーバーランに参加できる。

TATTAを使った感想

・スマホを持たずにTATTAを使うユーザーにとってトップ表示はスタート画面でなく履歴か、大会に設定したい。
・NeoRunとTATTA連携に時間が掛かる
・TATTAランキングの更新は1日1度深夜
・最近、TATTAに毎日「データを更新しました」通知が新規データがないのに来る、煩い。


RUNNERS NOTE
更に、TATTA連携にRUNNERS NOTEアプリが加わった。
カレンダーに大会予定や走行距離などのTATTAの記録を挿入してくれる。
しかし、自分のマシンでは連携がうまくいかず、サインインが保持されず毎回入力させられる。



2016年9月26日月曜日

HDD換装事例

LIFEBOOK AH54/HのHDD故障(2014.09.24)

1.HDD換装リカバリディスクから出荷状態に戻す
以前からサポートしていたSY会館の紹介でSM会館のLIFEBOOK AH54/Hの動作が遅いというPCを預かった。
Windows7 HomePremium64bitでメモリーサイズは4GBで充分だ!
クリーンアップとか、テフラグとか、常駐ソフトとか、やってみたが改善しない。

エィ!面倒だと購入時状態に戻すことにした。
このPCは[サポートボタン]→[トラブル解決ナビ]→[リカバリ]→[購入時状態に戻す]から実行できる。
早速、実行したら途中でchkdiskが始まった。
chkdiskは無事終了したが、その後の動作が遅く、そして停止状態になってしまった。
これはHDD故障だ!
預かったPC、仕事に使っている、どうしよう?
取りあえず、自分のHDDを換装してみることにした。
換装すると元のHDDに入っているリカバリ情報が使えない。
リカバリディスクが必要なのだ!
このPCのリカバリディスクの作り方は[スタート]→[すべてのプログラム]→[バックアップナビ]から入る。
幸い、預かったときにやったのだ!
これをやってなかったらWindowsが起動しないので作れず購入しかない、多分1万円位するだろう!
DVDで6枚もある。
BDなら1枚で済んだがこのPCがBD付とは知らなかった。

さて、今度はリカバリディスクからのリカバリだ!
[電源+F12]→[BIOS起動]→[起動デバイス選択]→[CD/DVD/BD起動]でリカバリ開始、順調に完了した。

HDDの中を見ると、何とリカバリ領域20GBが復活、Cドライブ70GB、未割当20GBだ!
元のHDDは750BGの大容量、換装したHDDは120GBではあるが当面は凌げるだろう。

2.メール受信できない!迷惑メールフォルダに入る!
先日、リカバリーしたSM会館のLIFEBOOK AH54/Hの新規メールが受信できないとのこと。
メール受信がタイムアウトしてしまいまったく受信できない。
ウィルスセキュリティーZEROのすべての機能を無効にすると受信できる。
SOURCENEXTの製品サポートでは
・[詳細設定]タブ内の[サーバーのタイムアウト]「10分」へ設定する
・[送信サーバー]タブ内の[送信サーバー(SMTP)は認証が必要]にチェック
とある。

(詳細)SOURCENEXTの製品サポート
http://sourcenext.force.com/faq50search/faq?id=VS-00583">http://sourcenext.force.com/faq50search/faq?id=VS-00583

受信を10分も待てないのでウイルスセキュリティZEROはやめてmicrosoft security essentialにしたら受信できた。

ところが今度は一部のメールが迷惑メールフォルダに入ってしまうのだ!
Outlook2010の迷惑メールフィルターはスパムとも呼ばれる迷惑メールを受信ボックスから削除するように設計されている。
既定では、迷惑メール フィルターは有効になっており、保護レベルは [低] に設定されている。
・[メール] の [ホーム] タブの [削除] で [迷惑メール] をクリックし、
・[迷惑メールのオプション] の[オプション]タブで[保護レベル]を選択する。
自動処理されると見落としがあるので[自動処理なし]にするとよい。

(詳細)迷惑メールフィルターの保護レベルを変更する
http://office.microsoft.com/ja-jp/outlook-help/HP010356454.aspx

3.7mm厚HDDの換装
リカバリーしたSM会館のLIFEBOOK AH54/Hの代替HDDは古く、容量も120GBしかないので新HDDを購入して換装した。
このHDDには9.5mmが付いていたが、最近のHDDは7mm厚が多く、取り付けられるか心配しながら

HGST Travelstar パッケージ版 2.5inch 500GB 7mm 7200rpm 32MB SATA 6.0Gb/s  0S03620

購入したが問題なかった。

移行はEaseusDiskCopyを使用した。
このソフトの機能はHDDの丸ごとコピーであるがリカバリー領域までコピーしてくれていた。
リカバリー領域20GB、Cドライブ70GB、空き380GBになっていたので、リカバリー領域20GB、Cドライブ300GB、Dドライブ150GBに変更した。


警告「オンラインである他のディスクと署名が競合しているために、ディスクはオフラインです。」(2015.11.25)

外付け接続したHDDが認識しない!

エクスプローラの「コンピュータ」→「管理」→「ディスクの管理」では表示されるがオフラインでびっくりマーク、
カーソルを持って行くと「オンラインである他のディスクと署名が競合しているために、ディスクはオフラインです。」

そうだ、起動中のWindows10と全く同一のクローンが入っているのだ!

そこでWindows7のマシンに接続したら認識した。

HDDの相性とは何?(2016.02.24)

HDDの相性というのをよく聞くけど、
・IDEとSATAはあるけど、これはコネクタが違うので接続不可
・サイズは3.5インチと2.5インチなどがあるけど装着不可
・2.5インチでは厚さ9.5mmと7mmがあるけどこれも装着不可
こんなことは相性じゃないよね!
と今まで気にしたことがなかった。

今日、AFT(Advanced Format Technology)というのを初めて知った。
HDDは2011年頃を境に
昔のHDD;非AFT(セクター512B)
今のHDD;AFT(セクター4096B)
AFTのHDDはWindowsXP/Vista無印/7無印では対応しない

見た目はAFT対応はHDDにAFマーク(画像参照)がPCを分解しないと判らない!

「管理者権限コマンドプロンプト」で
-----------------------
fsutil fsinfo ntfsinfo C:(Cはドライブ)
-----------------------
で判るそうです。

しかし、WindowsXP/Vista無印/7無印はもうサポート対象外だ!
もう、気にすることはない。

HDDの初期化、MBRとGPTの違い(2016.09.26)

HDDを初期化しようとするとMBRとGPTの選択画面が表示される。
違いは何か?
従来はMBRだけだった。
これだと2TBの壁というものがあってこれ以上は使えない。
GPTは2TB以上もOKだ!
但し、OSが64bit版でマザーボードがUEFIに対応していないと使えない。


2016年9月10日土曜日

ココログがスマホで表示されない!

ココログにFacebookいいね!シェアボタンを付ける がPCではokですが、スマホでは「ページがみつかりません。URLが間違っているか、ページが存在しない可能性があります。」とのエラーが出てしまいました。
ココログで利用できない制御文字が含まれていると出るようだ!
それでフリー版を使って下記の部分だけ差し替えたらうまくいきました。
【ココログフリー版】
---------------------------------------------------------------
<script src="http://ajax.microsoft.com/ajax/jquery/jquery-2.1.4.js" type="text/javascript"></script>
<script>
//facebookいいねボタン
//分割_1
var myFb_1 ='<iframe width="120" height="21" style="border: none; overflow: hidden; height: 21px;" src="//www.facebook.com/v2.3/plugins/like.php?href='
//分割_2
var myFb_2='&width&layout=button_count&action=like&show_faces=false&share=true&height=21" scrolling="no" frameborder="0" allowtransparency="true">'
//entry-footer-infoの先頭に追加
$(function() {
$('.entry-footer-info').prepend(function () {return myFb_1+$(this).children('.permalink').attr('href')+myFb_2;});
});
</script>
---------------------------------------------------------------
ココログフリー版の赤字の部分を下記に差し替える
$('.entry-body-bottom+.posted').prepend(function () {return myFb_1+$(this).children('.permalink').attr('href')+myFb_2;});






2016年9月5日月曜日

Windows10無償アップグレード

Windows10のDVDプレーヤーが起動しない!(2015.08.29)

Windows 8/8.1 with Media Center PackからアップグレードしたWindows10、
しばらくしてMedia Center Packの代替としてDVDプレーヤースタートメニューに現れたが、起動しない!
クリックするとメニューの下の進捗バーが80%位になるとメニューから消えてしまう!
再起動すると再びスタートメニューに現れるが、クリックで消える!

やむなくWindows 8/8.1 with Media Center Packにダウングレードして、もう一度、アップグレードした。
今度は目出度くDVDプレーヤーが起動した。
原因は何んだったの?
こういうことってあるんですね!

LaVie 800/K Windows10にしたが、Windows7に戻す(2015.11.30)

WienHallのKさんがLaVie LL800/K VistaをWindows10にしたいと頼まれた。

・Core 2 Duo T7250 2.0GHz/2コア
・Memory PC2-5300 2GB
・Chip Set ATI Radeon XPRESS 1250
・Display WXGA (1280x800)
・HDD 5400rpm 120GB

Windows 7 Home Premiumが余っていたので、ここから無償アップグレードすることにした。
HDDは満タンだ!これを潰すのはうまくいかない可能性があるのでこれも余ったHDDを使うことにした。

(1)先ずはWindows7をクリーンインストール完了したが、ディスプレー解像度が1,024×768

(2)解像度1,280x800にするためにVistaのHDDのC/DRV/RS600MEフォルダから「ATI Radeon XPRESS 1250」ドライバーを引っこ抜いて使ったらOK

(3)Windows10入手アイコンは、まだ来てないのでWindows10をダウンロードすることに

(4)ところがダウンロード頁が表示されない、IE8では駄目なようでIE11にしたらOKだ!

(5)「更新プログラムをダウンロードしています・・・0%」から進まない

(6)Windowsを最新にしてないせいかと思い、Windows Upateを掛けようとしたが、ここでも進まない

(7)「Windows Update エージェントを最新バージョンに更新する方法」を試みたら治った

(8)Windows Updateを何度か繰り返したら「Windows10入手アイコン」が現れた


(9)「Windows10入手アイコン」クリックしたら変わりましたね!
「今すぐアップグレード」「あとでアップグレード」の選択画面が表示された(画像)

(10)「ATI Radeon XPRESS 1250」が不適合の警告が出たが無視!




(11)「今すぐアップグレード」でWindows Updategaが始まって「Windows10をダウンロードしています」が始まる(画像)









(13)もう一度VISTAの「ATI Radeon XPRESS 1250」ドライバーを入れたら解像度1,280x800にはなったがWindows起動時警告「ファイルまたはアセンブリ'MOM,Implementation,.....」(画像)

14.Windows8/10にドライバーがマッチしてないためのようだ!

Windows起動時「ファイルまたはアセンブリ'MOM,Implementation,.....」警告が表示される。


使用には差し支えないのだが気になるのでWindows7に戻すことにした。
一か月以内なので「スタート」→「設定」→「更新とセキュリティ」→「回復」→「Windows7に戻す」で簡単に戻せた。

実は、このWindows7はクリーンインストールしたので購入時インストールされていた同梱ソフトが入っていない。
年賀状ソフト等、使いたいのもあるというので、VistaからアップグレードしてWindows7を作り直すことにした。
ところがWindows10と同じようにアップグレードで「ATI Radeon XPRESS 1250」が不適合の警告が出て進まない!

LaVie 800/KをWindows7にするには「ATI Radeon XPRESS 1250」に邪魔されないクリーンインストール、その後「ATI Radeon XPRESS 1250」ドライバーを入れて解像度1,280x800化すれば問題ないようだ!

「Windows10入手アイコン」を削除する(2015.12.05)

「申訳ありませんが、このPCではWindows10は実行できません」と言われたPCでも「Windows10入手アイコン」が表示される。

「Windows10入手アイコン」を削除するには

1.先ず、「タスクマネージャー」を起動して「GWX.exe」プログラムを終了させる
2.次に、「コントロールパネル」→「プログラムのアンインストール」から「KB3035583」をアンインストール
3.再び、「Windows Update」の「インストールする更新プログラムの選択」に「KB3035583」が現れるので「更新プログラムの非表示」にする

アップグレード非対応機種が遣られた!(2016.05.17)

SM会館のWindows10アップグレード非対応機種LIFEBOOK AH54/Hが勝手にWindows10アップグレードが始まり30%段階の再起動が動作せず、トラブル解決ナビが起動、トラブル解決ナビでも解決できずここでループする問題が発生した。
これが二度目だ!
一度目はやむなくリカバリーディスクからWindows7出荷状態に戻した。

今回は苦労してWindows7に戻しても、またこのMicrosoftの無償サービス被害に遭うのが嫌なのでWindows10アップグレードに挑戦した。
トラブル解決ナビが終了しないのでPC電源を強制シャットダウンして、再び電源ONでF12で起動ドライブをみたらHDDの他にWindows Boot Managerというのがあった。
・HDDから起動するとWindows7が起動してトラブル解決ナビで無限ループ
・Windows Boot Managerから起動するとWindows10のアップゲレードを再開

75%段階の再起動でもトラブル解決ナビしたので強制シャットダウンでWindows Boot Managerから起動してWindows10のアップゲレードを終了した。
これでPCシャットダウン後、再び電源ONしたらWindows7が起動してトラブル解決ナビで無限ループに入ったのでF2起動デバイス切替でHDDの前にWindows Boot Managerを持って来たらWindows10が動作するようになった。
これで様子見をすることにした。

アップグレード非対象のBIBLO NF/70NをWindows10に(2016.06.04)

ふじさんからBIBLO NF/70N Windows7 32ビット メモリー3GB HDD500GBのWindows10へのアップグレードを頼まれた。
本機はWindows10サポート対象機種ではないので手持ちにHDD500GBにWindows7のクローンを作ってやってみることにした。

クローンHDDの作成はEaaseus Todo Backupを使っがOperating Syste Not Founfで起動しない。
MBRが作られていないようだ!
今度はEaseus Disk Copyでクローンをつくってら起動した。
次に、念のためWindows7を最新にしようとWindows Updateを起動したら「C1900101-20017が不明なエラーが発生しました」でWindows Updateが動作しない!
このエラー、古いHDDからの交換時に発生とのことだ!
元のHDDを見たらAFマークがない!
クローンHDDはAFTなのだ!
そこでAFT HDD用のドライバーIRST: インテルラピッド・ストレージ・テクノロジー をダウンロード、しようとしたらダウンロードもできず、別マシンでダウンロード&インストール、Windows UpdateもダウンロードOKだ!

ここからが本題、Windows10入手アイコンからアップグレードを始めたらダウンロード終了、インストールの準備あたりWindows7に戻ってしまった。
常時安全セキュリティ24を無効にしても駄目だ!

今度はWindows10アップグレードメディアを作成してアップグレードを試みたら目出度くWindows10になった。

異常はシャットダウンで電源OFFにならない、コントロールパネル→電源オプション→高速起動OFFで治った。

もうひとつ問題、時々「IME無効」で文字入力ができなくなる障害があるようだ!
コマンドプロンプトから下記を入力するとIMEが起動した。
----------------------------
\ sc config AeLookupSvc type= own
\ ctfmon.exe
----------------------------

動作は遅い、32ビット、メモリー3GBじゃしょうがないか。

無償アップグレードを抑止する方法(2016.06.10)

最近、Windows10にしたくないのに勝手にアップグレードが始まる被害が増えている。
Microsoftからしたくない人向けの正式アナウンスがようやくでた。




1.管理者権限でコマンドプロンプトを起動
2.コマンドを実行する
(下記をコマンドプロンプトへ貼り付け)
-----------------------------------------
reg add HKLM\Software\Policies\Microsoft\Windows\Gwx /v DisableGwx /t REG_DWORD /d 1 /f
reg add HKLM\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\WindowsUpdate /v DisableOSUpgrade /t REG_DWORD /d 1 /f
-----------------------------------------
3. パソコンを再起動する





(Microsoft公式)

ディスプレー画面のチラツキ、点滅(2016.09.05)


体振のIさんのWindows10にしたPCのディスプレー画面がチラツキ、点滅で操作できないとのこと。
調べてみるとウイルス対策ソフトが悪さとしているようだ!

画面が点滅する!?【Windows10】へのアップグレード後の不具合対処法
http://boxil.jp/magazine/151021_win10_screenflashing/
早速、PCの中をみたら期限切れのnortonが入っていた。
アンインストールしたらいまのところチラツキ、点滅現象はなくなった。

スタートメニューが表示されなくなった!(2016.09.12)

パソコンサークルのNさんのPCにもうひとつ問題があった。
スタートボタンを左クリックしてもスタートメニューが表示されないのだ!
調べて見るとこの現象は結構あるようだ!

windows10のスタートメニューが開けない・表示されない不具合解決方法
http://windows-sousa.com/2015/12/28/post-1533/

アップグレード非対象機種LS550/Eが勝手にWindows10になりかけた!(2016.06.08)

SAさんのLaVie LS550/Eが勝手にWindows10アップグレードが始まって呼ばれた。
自宅に行ってみたら「ライセンス条項の承諾」画面を通り過ぎて「ネットワーク選定」画面で止まっていた。
もう、最終段階だ!
ここまで来たらWindows10にした方がいいと思うが本人は非対称機種なのでやりたくないというので戻すことに・・・
幸い、「ネットワーク選定」画面にに[戻る]ボタンがあったので押したら「ライセンス条項の承諾」画面に戻り[拒否]、
すると「いいえ、いまはwindows10へも無償アップグレードはおこないません」画面で[拒否]、
これで元のOSに戻った。



2016年9月2日金曜日

迷惑メール・詐欺ソフト

やられた!WinAntiVirusPro(2006.07.24)

我が母艦ThinkPad X21にWinAntiVirusProが侵入して来た。
ある日、突然見た事もないウイルス対策ソフトが常駐するようになった。
たまたま今まで使っていた@niftyセチュリティの調子が悪く切っていたので、
これ幸いとスキャンして見るとウイルス検出!駆除するには登録をとある。
はて?ここで思いとどまりWeb検索、すると被害報告の書込みがあるではないですか。
危なかった!ところがこのソフト、アンインストールしても、
また自動的にインストールされて「ウイルス検出!駆除には登録」とデスクトップを占有する。
結局、X21 WindowsXPをクリーンインストールするはめに・・・

gmailが不正なログインにやられた。(2013.07.20)

突然、gmailがログインを求めたのでパスワードを入れたらパスワードが違うという。
連携しているniftyメールを見たらgoogleから2通メールが来ていた。

1.不正なログインがブロックされました
最近、他のユーザーが Google アカウントにログインしよう
としました。
Google では、このアカウントへのアクセスが不正使用のおそれがあるため、このロ
グインをブロックしました。ログインの詳細について、以下の情報をご確認くださ
い:

   2013年7月20日 22時20分54秒 UTC
   IP アドレス: 200.123.39.2(host039-002.cablenet.net.ar.)
   場所: Santa Fe, Santa Fe Province, Argentina

このログインに心当たりがない場合は、他のユーザーがあなたのアカウントにアクセ
スしようとした可能性があります。今すぐアカウントにログインして、パスワードを
再設定してください。再設定の方法については 
http://support.google.com/accounts?p=reset_pw をご覧ください。

2.Google アカウントのパスワードが変更されました
Google アカウントのパスワードは、最近変更されました。
ご自身が変更した場合は、特に何もする必要はありません。ご自身がパスワードを変
更していない場合は、アカウントが不正に使用されている可能性があります。アカウ
ントを取り戻すには、次のリンクをクリックしてパスワードを再設定する必要があり
ます: 
https://accounts.google.com/RecoverAccount?fpOnly=1&source=ancpse&Email=gfa03136@gmail.com

調べると朝日新聞の記事「Gメール乗っ取り被害続出 勝手に迷惑メール送信」
http://www.asahi.com/national/update/1228/TKY201212280664.html
に自分もやられたのだ!
自分の名義で迷惑メールが送信されたのだ!
「変なメールが来ているよ!」とのメールが沢山来た。
大変、申し訳ない、「お詫びメールを出すべきか?」と思ったが、誰に出したか特定できない。
結局、アドレス帳から80通、次のお詫びメールを出した。

7/20、私名義のGmailが不正ログインされました。
被害は過去に私とメール交信した一部の方々に迷惑メールが送信されるというものです。
このメールの内容はURLをクリックすると広告へ誘導されるだけで、それ以上の悪さはしないようです。
幸い不正メールはこの1件だけでgoogleがブロックしてくれました。
現在、私にGmailはパスワードを再設定しました。
迷惑をかけて申訳ありませんでした。

-----------------------------------------
対策は面倒だが2段階認証を導入することにした。

不正アクセス対策に2段階認証(2013.07.31)

Gmailの不正アクセス対策として「2段階認証プロセス」を導入した。

Google
1.Gmailにログインしたら、右上からGoogleアカウントページに進む
2.Googleアカウントのセキュリティページを開き、2段階認証プロセスの「編集」ボタンをクリック
3.コードを受け取る方法でモバイルアプリケーションの「Android」を選択
4.Nexus7は背面カメラがないので「バーコードをスキャンできない場合」をクリック
5.シークレットキーが表示される
6.次にAndroidアプリ「Google認証システム」を起動してアカウントにメールアドレス、キーに先程のシークレットキーを入力して「完了」
7.無事、認証コードが表示されるのでこれをサインイン時にメールアドレス・パスワードの次に入力する
8.信頼できるパソコンとして登録すると、確認コードの入力作業が不要になる


ついでにMicrosoft
1.liveメールにログインしたら、右上からアカウントページに進む
2.Microsoftアカウントのセキュリティ情報ページを開き、認証アプリのセットアップ
4.Nexus7は背面カメラがないので「バーコードをスキャンできない場合」をクリック
5.シークレットキーが表示される
6.次にAndroidアプリ「Google認証システム」を起動してアカウントにメールアドレス、キーに先程のシークレットキーを入力して「完了」
7.無事、認証コードが表示されるのでこれをサインイン時にメールアドレス・パスワードの次に入力する
8.信頼できるパソコンとして登録すると、確認コードの入力作業が不要になる


そしてYahoo
1.Yahooメールにログインしたら、右上から登録情報ページに進む
2.登録情報ページを開き、セキュリティのワンタイムパスワードをクリック
3.受け取り方法で「アプリ」を選択
4.Nexus7は背面カメラがないので「バーコードをスキャンできない場合」をクリック
5.シークレットキーが表示される
6.Androidアプリはyahoo純正「Y!OTP」だがNexus7にインストール不可?android4.3だから・・・

「Google認証システム」でもOKとのことなのでこれに一本化する
7.無事、認証コードが表示されるのでこれをサインイン時にメールアドレス・パスワードの次に入力する
8.この端末では次回からワンタイムパスワードの入力を省略にチェックをすると、確認コードの入力作業が不要になる

三菱東京UFJ銀行かたる詐欺サイト・メールに引っ掛かった!(2014.01.22)

2014/01/22 - 【三菱東京UFJ銀行】本人認証サービスの件名で、届いた詐欺メールが来ました。
初め、気づかず素直に契約者番号とパスワードまで入力した。
次に乱数表の1行10桁を入力せよと、ここで何か変と気づき中断、インターネット検索で調べてみたら下記のような詐欺メールだった。

三菱東京UFJ銀行かたる詐欺サイト・メールが巧妙化
http://www.yomiuri.co.jp/net/security/s-news/20140109-OYT8T00516.htm

中断したが、念のため三菱東京UFJ銀行に連絡したら契約者番号とパスワードを入力してしまっているのでパスワードは盗まれているとのことで即停止して貰った。

WinZip Driver Updater(2016.09.02)

パソコンサークルのNさんのPCにWinZip Driver Updaterという迷惑ソフトが現れていた。
いわゆるユーザーに不安を与えてソフトを購入を促すソフトだ!
早速処置、コントロールパネル→プログラムのアンインストールから削除できた。

詳細はこちら
WinZip Driver Updater削除アンインストール方法 不必要な迷惑ソフト
http://blogs.yahoo.co.jp/fireflyframer/32746881.html

Registry Reviver(2016.01.14)

昨年末、PCサークルのNさんから下記のメールを貰った。

この頃パソコンを開くと必ずRegistry Reviverの画面が出て288個のレジストリー関連の潜在的問題点が検出されました。
 ・ すぐ購入 ・ というのが出て来ていつも無視して×をクリックしてますが、他の方も皆さんでているのでしょうか?

これに対して下記の返信をしておいた。

これですよね!(下のURLをクリック)
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/6130/notes/registry-reviver.htm">http://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/6130/notes/registry-reviver.htm

有名な迷惑ソフト(偽の情報を表示してソフトを購入させる)です。
絶対に購入しないで下さい。
右上の閉じる(×)ボタンで終了できるなら、そのまま使っていて下さい。
次回のサークルで治します。

そして今日、PCを見せて貰ったらPC起動時に必ずRegistry Reviverが現れる。

「コントロールパネル」→「プログラムのアンインストール」を見てみたらRegistry Reviverがあったのでアンインストールしたら出なくなりました。

この種のソフトはフリーソフトにくっついて来るのでインストールの時のは注意しましょう。

2016年8月29日月曜日

Windows10 Anniversary(ver.1607)

Anniversary(ver.1607)アップグレード

今朝、X230のWindowsUpdate見たら
Windows10バージョン1607のダウンロードが始まっていた。

そのまま放っておいたら3~4時間かかって終了したようだ!

成功確認はスタートボタン→設定→システム→バージョン情報、 バージョン1607になっていだ。








スタートメニューが変!

X220をWindows10 Anniversary 1607 にアップグレードしたら標準ではスタートメニューに[電源][設定]など4個のアイコンが表示されるはずが、[電源][エクスプローラ][個人用フォルダー][ネットワーク][ホームグループ][ビデオ][ピクチャー][ミュージック][ダウンロード][ドキュメント]が表示されている。

どうすれば治るんだろう?

10日以内なら以前のバージョンに戻せるが肝心な[設定]がないのでそれも出来ないのだ!






--------------------------------------------------------

デスクトップ→個人用設定→スタート→スタート画面に表示するフォルダーを選ぶ
でカスタマイズできた。

[設定]がないのはフォルダーが全選択になっていて表示オーバーの減少だったので不要なものを非表示にした。





新機能「接続」を試す


Windows10 Anniversary1607の新機能で唯一使えそうなのが「接続」だ!
これは「接続」アプリを起動するとこちらのディスプレーをクライアントとして使えるというもの。


1.先ずクライアントになるPCの「接続」を起動する
ここで私のX230は「このデバイスでは、ハードウェアがワイヤレス プロジェクション用として設計されていないため、コンテンツの表示に問題が生じる可能性があります。」と表示されたが無視
2.次にホスト側PCの[設定]→[デバイス]→[接続中のデバイス]
または通知領域の[通知アイコン]→[接続]→[アクションセンター]
でクライアント側PCが表示されるでクリックするとクライアント側ディスプレーにホスト側画面が表示された。

うん、何かに使えるかな?

MediaCreationToolのファイルバージョン

Windows10 Anniversary(ver.1607)、X230は終了したが、あとX200s/X202/X220が残っている。
3~4時間かかるのでダウンロードメディアをつくる。
ver1511の時のMediaCreationToolが残っていたのでそれを使ってダウンロードを完了したが失敗したようだ!

MediaCreationToolのアイコン右クリックでファイルバージョンを見たらWindowsビルド番号がついている。
Windowsのバージョンと対応しているようだ!

ver.1511:build10586:MediaCreationToolファイルバージョン10.0.10586.35
ver.1607:build10393:MediaCreationToolファイルバージョン10.0.10393.0

もう一度ダウンロード、やり直しだ!



2016年8月1日月曜日

楽ナビLiteの地図更新

2010年購入の楽ナビLiteの地図が古くなった。
圏央道が繋がってないのだ!


MapFanオンラインストア見たらダウンロード版CNVU-R3700DLが16,000円のところを地図割価格で9,000円、購入することにした。
地図割とはMapFanプレミアム会員月額300円になるとクーポンを発行してくれる。
早速購入してバージョンアップ、作業は結構面倒だ!
1.MapFanプレミアム会員登録
2.PCにNaviStudioインストール
3.古い地図の入ったSDカードをPCに挿入
4.ダウンロード開始、4時間掛かった
5.SDカードをナビに挿入、45分で地図アップデート


2016年7月5日火曜日

Rasiberry Piラジオ:全国版

Rasiberry Piラジオで全国の放送が視聴できないかと関西局を試みたが入らない。
Radikoプレミムという有償版は全国放送の視聴が可能なのに・・・?
調べてみるとRadikoはIPアドレスで視聴エリアのガードをかけているとのこと。
たまに視聴エリアが狂うのはこのせいですか?




Radikoサイトの利用は駄目、別のサイトを探すことにする。


 






2016年6月19日日曜日

メール

@niftyWebMail2.0β(2006.07.06)

今回のレイアウト改善でパソコン通信時代のメールを思い出した。

是非、一般の電子メールとの差別化のため、WebMailの利点を生かすためにも開封確認機能を早急にお願いしたい!

あれは良かった!そうなれば動作が多少遅くとも絶対使う!!

それとついでにクレームを・・・

最近BBセキュリティを使うとADSLが切断されてしまう!使えない!!

もしや、WebMailのせいではないでしょうか?

@nifty WebMail未読管理(2006.08.18)

前に@niftyに要望した未読管理など新機能追加のアナウンスがあり早速使ってみた。

・メールの未読、既読操作
何、これ受信メールを単に未読・既読の状態を替えるだけ?

・開封確認メールの受信、送信
これもメール見ても確認メールを忘れることもある。
受信者がメールを開いたら自動的に既読消込みをして欲しいのだ!

パソコン通信時代のメール未読・既読機能はそうなっていなかっでしょうか?

Windows Live Mail アドレス帳インポートで文字化け(2009.11.14)

@nifty Web Mailのアドレス帳からWindows Live Mailのアドレス帳にインポートしたら日本語が文字化けだ!

自分が使っている@nifty WebメールOutlookのアドレス帳の文字コードがWindows標準のANSI(SHIFT-JIS)、試しに文字コードをメモ帳でUTF-8に変換してインポートしたらOK,日本語がきちんと表示された。

どうしてWindows Live Mailの文字コードはUTF-8なんでしょう?

メール添付のWinmail.dat(2013.02.25)

メールで写真を送って貰ったが添付されてない!
添付ファイルWinmail.datならある。
このファイルを開き方を調べて開いて見たら写真があった。

Winmail.datを開く方法

Outlook を使用する送信者から受信された電子メールに Winmail.dat 添付ファイルが含まれる

Gmailで二段階認証liveメールアドレス設定(2014.02.08)

自分は以前からniftyメールは転送設定でGmailに送っていた。
最近、Windows8にしてからliveメールを使いだしたのでこれもGmailで受信しようと;Mail Fetcher で別のアカウントからのメールを一元管理するを試みたが設定時のパスワード入力ではねられる。

そうだ!microsoftのログインは二段階認証をやっている。

これが怪しいと調べてみるとパスワードにはアプリパスワードを入力するのだそうだ!

これでようやくGmailを開けばniftyメールもliveメールも見れるようになった。

Windows Liveメール「暗証番号を入力して、サインインしてください。」(2016.02.06)

X220 Windows10のLiveメールで突然、

「暗証番号を入力して、サインインしてください。」

画面が表示された。
えっ!「暗証番号」って何?

わからないのでストアアプリの「メール」でサインインしたらこちらはOK!

これでLiveメールを起動したらめでたくサインイン済になっていた。

Windows10メールアプリ設定:英3数5@nifty.com(2016.06.19)

ふじさんからBIBLO NF/E70N Windows10にアップグレードしたがメールの送信済アイテムに送信メールが残らないとのことだ!
自分も@niftyアドレスだが正常の送信済アイテムに残る。
調べてみるとIMAPメールの現象だ!
「メール」アプリでIMAPのメール設定方法を教えてほしい。(Windows 10)
http://qa.nifty.com/cs/catalog/faq_nqa/qid_15346/1.htm
-------------
■ ご注意事項
Windows 10の「メール」アプリでは、「送信済み」フォルダーなど一部のメールフォルダーの同期が正常に行われません。
同期されないフォルダーについては、ページ内ジャンプWindows 10「メール」アプリと@nifty Webメールの対応表の「同期」項目をご確認ください。
※ Windows 10の「メール」アプリの仕様になりますのでご了承ください。
-------------
IMAPは有償だ!
本人に聞いてみると契約した覚えがあるが設定したか、どうかは不明とのこと。
アカウントは削除してしまったので確かめようがない。
POP設定新規アカウント設定してみる。
メールアドレスとパスワードを入力したらパスワードエラー!
ユーザー名が標準の英字3桁+数字5でなく@nifty特有のエイリアス名(自分の好きな名前)を使っているのが気になる。
(標準の英字3桁+数字5)+@nifty.comにしたらOKだ!
Windows 10のメールアプリでは@niftyのエイリアス名は使えないようですね!

2016年6月11日土曜日

AC-ACアダプター

Raspberry Piでジャンクスピーカーを使っているが、ACアダプターのコネクタ接触不良で触ると落ちる。

スピーカーの電源入力コネクタをよく見たらAC9Vと刻印されていた。
よく見ないで9Vだからと・・・
これもジャンク箱から探し出したコネクタサイズの合うDC6VのACアダプターを接続していた。
接触不良でなかったのだ!

だけどAC9V出力のアダプターってあるの?
調べたらAC-ACアダプターというのがあった。
(通常ACアダプターと言っているのはAC-DCアダプターというのだそうだ)

でも、どうしてAC9VにDC6Vを供給して動作するんだろう?
スピーカーを分解して見たらダイオードが4個あった。
AC9Vを全波整流してDC5Vを得ていたとすると・・・

ここに今回はDC6Vのアダプターを接続したら接触不良状態、
試しにDC3.7Vアダプターを接続したら切れることもなく快調だ!
どうして・・・直流を入力すると整流・変圧回路をスルーするのかな?

だけど理屈がわからないと危ないよね!
誰か教えて下さい。


2016年5月30日月曜日

Raspbianのテキストエディタはleafpadでいい!

Raspberry PiのRaspbianで今までnanoを使っていたが日本語が使えない
コピー&ペーストができない
などと不便を感じていた。

そんな時にデフォルトでスタートメニューに入っているテキストエディタ、
これ、何?と調べてみたらleafpad
端末で使える。
日本語もコピー&ペーストもできる。
これでいい!


2016年5月29日日曜日

Raspbianのバージョン確認

現在、RaspbianにはwheezyとJessieのふたつのバージョンがあるようだ!
自分のはどっちだ!




lsb_releaseをインストールしてバージョンを確認する。



$ sudo apt-get install lsb-release





lsb_release コマンドを -a オプションを付けて実行すると、コードネームを含めて確認できる。


$ lsb_release -a


結果は古いwheezyだった。


No LSB modules are available.

Distributor ID: Debian

Description:    Debian GNU/Linux 7.8 (wheezy)

Release:        7.8

Codename:       wheezy




あとでバージョンアップしよう!


2016年5月13日金曜日

小さな高級機RiCHO DC-1S

中古で入手

2009年の歴史的カメラ10機種に選定された RICHO DC-1 の改良機 DC-1S、当時、ぜんぜん似てないけどこの高級感がデジカメのライカと言われた。

RICHOも高級機がつくれるんだ!
見た目恰好が良く、多機能、発売時10万円以上したので手が出なかったDS-1Sが中古でたったの9,800円で購入できた。

●撮影素子 1/3インチ 41万画素(有効38万画素)
●レンズ f7.1~f21.3mm(3倍ズーム)F:2.8、4群9枚
●シャッター 静止画 1/8~1/500(メカ)
●動画 1/60~1/100(CCD)
●フォーカス 位相差・三角測量方式
●露出調節 TTL CCD測光方式
●撮影範囲 オートフォーカス:約40cm~無限大
●マニュアルフォーカス:約1cm~約30cm
●広角:近距離、望遠:遠距離方向に合焦
●ホワイトバランス オート
●ストロボ 固定式、GNo.10、発光間隔4.5秒以下
●ストロボ撮影距離 約5m(強制発光時1.1~1.8m)
●ファインダー 実像式ズームファインダー
●バッテリー NiCdスリム3個(48mm×6.1mm×17mm)
●外形寸法 135mm(幅)×22mm(高)×76mm(奥)
●重さ 約255g(バッテリー含まず)


ヤフオクへ

中古を買って一度だけ使っが、バッテリーがガム電池ですぐ消耗、面倒なので保管したまま、まったく使わなかった。
ヤフオクで処分することにした。
-----------------------
2009年の歴史的カメラ10機種に選定された RICHO DC-1 の改良機 DC-1Sです。
身の回り整理のために取り出してみましたが捨てるに惜しいのでコレクションに欲しい方に送料+手数料程度でお譲りしたいと思います。
電池消耗でテストをしてませんが多分動作すると思いますが、未テストなのでジャンク扱いと致します。

JCII 日本カメラ財団が2009年の「歴史的カメラ」10機種を選定
http://www.jcii-cameramuseum.jp/museum/historicalc/2009.html


DC-1S 仕様 http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/dc/past/dc/1s/
商品リスト
・DC-1S(カメラ本体)
・SR41x2個(DC-1S用ボタン電池消耗)
・SRAMカード8MB
・DB-1Sx3個(DC-1S用ニッカド電池欠品)
・DC-1S使用説明書
・DP-1(再生アダプター)
・DR-1Sリモートコントローラ
・CR2025(DR-1Sボタン電池消耗)
・DU-1 for Windows(情報取り込みソフト)
・DU-1 for Windows操作説明書
・DU-1 for Macintosh(情報取り込みソフト)
・DU-1 for Macintosh操作説明書
・DM-1(液晶モニター)
・DB-1Lx3個(DM-1用ニッカド電池欠品)
・DM-1使用説明書
・AC-1(ACアダプター/チャジャー)
・AC-1取扱説明書

(追記)
結果は落札1,500-手数料100-送料1,000=340円だ!

2016年5月3日火曜日

Raspberry Piラジオを作る

自宅でラジオの電波状況が悪い。
それでインターネットラジオを物色した。
見つけたのがこれだ!

ところがradikoに対応してないようだ!
PLANEX MZK-WDPR-R01

それでRaspberry Piが遊んでいるので、それを使って作ることにした。
1.ラジオ構築のベースは私のPaspberry Pi

これには下記が設定済だ!

・Raspberry Pi model B+
・Raspbian OSインストール
・日本語環境設定
・ディスプレー設定
・サウンドの出力先設定
・ネットワーク設定
・Bluetooth設定
・無線LAN設定
・X起動設定
・自動ログイン設定


2.次にラジオに必要なmplayerとrtmpdumpをインストール
・mplayer:SHOUTcast, simulradio.jp, radiko, らじる★らじるの再生に使用
・rtmpdump:radiko.jp、らじる★らじるの受信に使用
・他に:swftools,libxml2-utils
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install mplayer
$ sudo apt-get install rtmpdump swftools libxml2-utils

3.受信用スクリプト保存場所設定
ここでは/home/piに作るとして、piフォルダを開き、何もないところで右クリック→新規作成→radioと入力

4.更に、ここhttps://gist.github.com/ihsoy-s/5292735からダウンロード(右端Raw→歯車→別名保存)して/home/pi/radioに置く
・play_radiko.sh:radiko.jp受信用のスクリプト
・play_nhk-radio.sh:らじる★らじる受信用のスクリプト

5./home/pi/radio/play_nhk-radio.shはテキストエデターnanoを使ってを開き
$ sudo nano /home/pi/radio/play_nhk-radio.sh

outdirを指定する

# parameter setting
#
pid=$$
date=`date '+%Y-%m-%d-%H:%M'`
playerurl=http://radiko.jp/player/swf/player_3.0.0.01.swf
# outdir="${XDG_CACHE_HOME}/radio/"
outdir="/home/pi/radio/"

playerfile="${outdir}/player.swf"
keyfile="${outdir}/authkey.png"
auth1_fms_file="${outdir}/auth1_fms_${pid}"
auth2_fms_file="${outdir}/auth2_fms_${pid}"
channel_file="${outdir}/${channel}.xml"
mkdir -p ${outdir}

nanoを終了する ........ Ctrl +  x
ファイルを保存する .... y(yes/no)
[enter]

6.これで準備完了、下記をターミナルに入力して聞いてみる

/home/pi/radio/play_nhk-radio.sh r1NHK ラジオ第一
/home/pi/radio/play_nhk-radio.sh r2NHK ラジオ第二
/home/pi/radio/play_nhk-radio.sh fmNHK FM
/home/pi/radio/play_radiko.sh TBSTBS
/home/pi/radio/play_radiko.sh QRR文化放送
/home/pi/radio/play_radiko.sh LFRニッポン放送
/home/pi/radio/play_radiko.sh JORFラジオ日本
/home/pi/radio/play_radiko.sh INTInter FM
/home/pi/radio/play_radiko.sh FMTTokyo FM
/home/pi/radio/play_radiko.sh FMJJ-WAVE
/home/pi/radio/play_radiko.sh BAYFM78Bayfm
/home/pi/radio/play_radiko.sh NACK5FM NACK5
/home/pi/radio/play_radiko.sh YFMFm yokohama



7.最後にRaspberry Piにはスイッチがないので電源ON(バッテリーのスイッチ)でラジオが鳴るようにする
ここでもテキストエデターnanoを使って/etc/rc.localファイルを開き

$ sudo nano /etc/rc.local

'exit 0'の直前に'/home/pi/radio/play_nhk-radio.sh r1'を追加する

# Print the IP address
IP=$(hostname -I) || true
if [ "$_IP" ]; then
   printf "My IP address is %s\n" "$_IP"
fi
play_nhk-radio.sh r1
exit 0

nanoを終了する ........ Ctrl +  x
ファイルを保存する .... y(yes/no)
[enter]

8.ラジオを切るのも電源OFFだ!

9.これでNHK第一を聞くためのSDカードが完成、他の放送を聞くときはこれを修正するか、数枚の放送毎のSDカードを作る


やっぱりスピーカーが欲しい!



イヤフォンで聞いていたが、ラジオを繋がっていて動けない!
Bluetoothイヤフォンにしたら何処にでも行けるようになった。
ところが一日中なのでBluetoothイヤフォンのバッテリーがなくなくのだ!

ジャンク箱を探したら貰ったデスクトップ用のスピーカーがあった。
電源供給が必要、6Vだ!
これもジャンク箱、あった。
接続したら鳴った!と思ったら切れた!
スピーカーのACコネクタに触ると鳴る!切れる!
接触不良と思いシリコーンスプレーを吹き付けたら治った。

【使用方法】

1.放送選局:放送局毎のSDカードを選択してRaspberryPiに挿入
MicroSD放送局
Transcend32GBclase10Xwindow
Transcend8GBclase4NHK第一
Transcend8GBclase4TBS
無印8GBclase2FMヨコハマ

2.ラジオON:RaspberryPiとスピーカーのACアダプターをコンセントに接続、RaspberryPiが起動して1分後に鳴りだす
3.音声調整:スピーカーのボリューム
4.音声ON・OFF:スピーカーのスイッチ
5.選局は一旦RaspberryPi電源OFF後、SDカードを交換して再起動
6.ラジオOFF:RaspberryPiとスピーカーのACアダプターをコンセントから外す


スマホをリモコンにする



SDカードの抜き差しで選局というのはやっぱり使い難い!
それでapacheとphpを利用してスマホリモコンをつくることにした。

1.先ず、play_nhk-radio.shとplay_radiko.shをルートデレクトリーに置くことにした
/home/pi/rajio/から/usr/bin/へコピーする

$sudo cp /home/pi/rajio/play_nhk-radio.sh /usr/bin/play_nhk-radio.sh
$sudo cp /home/pi/rajio/play_radiko.sh /usr/bin/play_radiko.sh

2.バーミッションを忘れずに

$sudo chmod 755 /usr/bin/play_nhk-radio.sh
$sudo chmod 755 /usr/bin/play_radiko.sh

3.ここから本題、apacheとphpをダウンロード&インストール

$sudo apt-get install apache2 php5
$sudo reboot

4.apatch2のデフォルトのユーザー名である「www-data」を「audio」グループに追加する
$sudo usermod -G www-data,audio www-data

5.IPアドレスを調べる
ip a

表示された値の中にinet「192.168.x.x」がIPアドレスなので試しにスマホのブラウザに「http://192.168.x.x/」を入力して「It works!・・・・・」が表示されればOK

これはRaspberry PiにインストールしたApacheのドキュメントルートである「 /var/www/index.html 」のファイルが表示されている

6./var/www/index.htmlを修正して試しに/home/pi/blueblocks/test.mp3ファイルが鳴らすindex.phpをつくる

index.phpをnanoで開き
$sudo nano /var/www/index.php

下記を入力する
<?php
exec("mplayer /home/pi/blueblocks/test.mp3");
?>

これがスマホの「http://192.168.x.x/」から鳴ればOK

7.次にTBS放送を鳴らすindex.phpをつくってみる

index.phpをnanoで開き

$sudo nano /var/www/index.php

下記を入力する
<?php
exec("play_radiko.sh TBS");
?>

これもスマホの「http://192.168.x.x/」から鳴るはずだが鳴らない!

/var/log/apache2/error.logをみたら

/home/pi/radio//auth1_fms_xxxx: Parmission denied

どうやら/home/pi/radio/に書き込めないと言っているようなのでバーミッションを「すべて」にしたら鳴った!

8.テストOKなので選局のためのindex.phpをつくる

nanoが日本語非対応なのでleafpadを使う
$sudo leafpad /var/www/index.php

下記を入力する
<meta charset="UTF-8" />を入れないと日本語が文字化けする
<?php
if(isset($_GET['id'])){
$id=$_GET['id'];
exec("killall mplayer");
if($id=="stop")exec("killall mplayer");
if($id=="1")exec("play_nhk-radio.sh r1");
if($id=="2")exec("play_nhk-radio.sh r2");
if($id=="3")exec("play_nhk-radio.sh fm");
if($id=="4")exec("play_radiko.sh TBS");
if($id=="5")exec("play_radiko.sh QRR");
if($id=="6")exec("play_radiko.sh LFR");
if($id=="7")exec("play_radiko.sh JORF");
if($id=="8")exec("play_radiko.sh INT");
if($id=="9")exec("play_radiko.sh FMT");
if($id=="10")exec("play_radiko.sh FMJ");
if($id=="11")exec("play_radiko.sh BAYFM78");
if($id=="12")exec("play_radiko.sh NACK5");
if($id=="13")exec("play_radiko.sh YFM");
?>
<html>
<head>
<title>Raspberry Pi Radio</title>
<meta name="viewport" content="width=device-width">
<meta charset="UTF-8" />
</head>
<body bgcolor="white" link="white" alink="yellow" vlink="white">
<center>
<table style="color:white" border="8" cellspacing="1" cellpadding="5">
<tr bgcolor="red">
<th>
Raspberry Pi Radio
</th>
</tr>
<tr bgcolor="black">
<th>
<a href="index.php?id=1">NHK第一</a>
</th>
</tr>
<tr bgcolor="black">
<th>
<a href="index.php?id=2">NHK第二</a>
</th>
</tr>
<tr bgcolor="black">
<th>
<a href="index.php?id=3">NHK FM</a>
</th>
</tr>
<tr bgcolor="black">
<th>
<a href="index.php?id=4">TBSラジオ</a>
</th>
</tr>
<tr bgcolor="black">
<th>
<a href="index.php?id=5">文化放送</a>
</th>
</tr>
<tr bgcolor="black">
<th>
<a href="index.php?id=6">ニッポン放送</a>
</th>
</tr>
<tr bgcolor="black">
<th>
<a href="index.php?id=7">ラジオ日本</a>
</th>
</tr>
<tr bgcolor="black">
<th>
<a href="index.php?id=8">InterFM897</a>
</th>
</tr>
<tr bgcolor="black">
<th>
<a href="index.php?id=9">TOKTO FM</a>
</th>
</tr>
<tr bgcolor="black">
<th>
<a href="index.php?id=10">J-WAVE</a>
</th>
</tr>
<tr bgcolor="black">
<th>
<a href="index.php?id=11">bayfm78</a>
</th>
</tr>
<tr bgcolor="black">
<th>
<a href="index.php?id=12">NACK5</a>
</th>
</tr>
<tr bgcolor="black">
<th>
<a href="index.php?id=13">FMヨコハマ</a>
</th>
</tr>
<tr bgcolor="blue">
<th>
<a href="index.php?id="stop">STOP</a>
</th>
</tr>
</table>
</center>
</body>
</html>


IPアドレスの固定化


Raspberry Piラジオをスマホリモコンで使っているが時々呼び出しのhttp://192.168.x.xが変動する。
そのために、その都度IPアドレスを確認する必要があるのだ!
$ ip a

そこでIPアドレスを固定することにした。
現在のIPアドレスは192.168.x.x、このxを固定化する。

自宅のルーターはNEC Aterm WR8160N STモデル、http://192.168.0.1でこれの管理画面を表示する。
--------------
ユーザー;admin
パスワード;xxxxx
--------------
表示されたトップ画面の詳細設定→LAN側設定で下記を確認する、
・IPアドレス:192.168.x.1
・ネットマスク:255.255.255.0
・アドレス割当パターン:自動指定
・割当先頭アドレス:(指定なし)
・割当数:32

上記はIPアドレスが次のように割当てられているということなので
・192.168.x.0:ネットワークアドレス
・192.168.x.1:ルーターのIPアドレス
・192.168.x.2~192.168.x.33:DHCPにより割当てられたIPアドレス32個
・192.168.x.34~192.168.x.254:固定IPアドレスとして利用可能アドレス
・192.168.x.255:ブロードキャストアドレス

固定するIPアドレスは192.168.x.34~192.168.x.254の中から192.168.x.100にした。

ここで注意Raspbianのバージョンによって設定方法が違うのでバージョン確認をする。
結果はWheezy、この場合/etc/network/interfacesを開く
(Raspbian Jessieの場合は/etc/dhcpcd.conf)

$ sudo nano  /etc/network/interfaces

このファイルの赤字部分を修正する。

auto lo
iface lo inet loopback
# iface eth0 inet dhcp
iface eth0 inet static
address 192.168.x.100
netmask 255.255.255.0
gateway 192.168.x.1

allow-hotplug wlan0
# iface wlan0 inet manual
iface wlan0 inet static
address 192.168.x.100
netmask 255.255.255.0
gateway 192.168.x.1

# wpa-roam /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
wpa-conf /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf

iface default inet dhcp

nanoを閉じる:ctrl+x
保存:y
再起動:sudo reboot






ボリュームをつける


いま、いろんなスピーカーを試しているが、ボリュームなしのスピーカーもあるのだ!
そんな訳でボリュームを追加することのした。
$sudo leafpad /var/www/index.php

下記に赤字の部分を追加(削除もあるが省略)
<?php
if(isset($_GET['id'])){
$id=$_GET['id'];
if($id=="1"){exec("killall mplayer");exec("play_nhk-radio.sh r1");}
if($id=="2"){exec("killall mplayer");exec("play_nhk-radio.sh r2");}
if($id=="3"){exec("killall mplayer");exec("play_nhk-radio.sh fm");}
if($id=="4"){exec("killall mplayer");exec("play_radiko.sh TBS");}
if($id=="5"){exec("killall mplayer");exec("play_radiko.sh QRR");}
if($id=="6"){exec("killall mplayer");exec("play_radiko.sh LFR");}
if($id=="7"){exec("killall mplayer");exec("play_radiko.sh JORF");}
if($id=="8"){exec("killall mplayer");exec("play_radiko.sh INT");}
if($id=="9"){exec("killall mplayer");exec("play_radiko.sh FMT");}
if($id=="10"){exec("killall mplayer");exec("play_radiko.sh FMJ");}
if($id=="11"){exec("killall mplayer");exec("play_radiko.sh BAYFM78");}
if($id=="12"){exec("killall mplayer");exec("play_radiko.sh NACK5");}
if($id=="13"){exec("killall mplayer");exec("play_radiko.sh YFM");}
if($id=="v1")exec("amixer set PCM 10%");
if($id=="v2")exec("amixer set PCM 20%");
if($id=="v3")exec("amixer set PCM 30%");
if($id=="v4")exec("amixer set PCM 40%");
if($id=="v5")exec("amixer set PCM 50%");
if($id=="v6")exec("amixer set PCM 60%");
if($id=="v7")exec("amixer set PCM 70%");
if($id=="v8")exec("amixer set PCM 80%");
if($id=="v9")exec("amixer set PCM 90%");
if($id=="v10")exec("amixer set PCM 100%");
if($id=="stop")exec("killall mplayer");}
}
?>
<html>
<head>
<title>Raspberry Pi Radio</title>
<meta name="viewport" content="width=device-width">
<meta charset="UTF-8" />
</head>
<body bgcolor="white" link="white" alink="yellow" vlink="white">
<center>
<table style="color:white" border="8" cellspacing="1" cellpadding="5">
<tr bgcolor="red">
<th>
Raspberry Pi Radio
</th>
</tr>
<tr bgcolor="black">
<th>
<a href="index.php?id=1">NHK第一</a>
</th>
</tr>
<tr bgcolor="black">
<th>
<a href="index.php?id=2">NHK第二</a>
</th>
</tr>
<tr bgcolor="black">
<th>
<a href="index.php?id=3">NHK FM</a>
</th>
</tr>
<tr bgcolor="black">
<th>
<a href="index.php?id=4">TBSラジオ</a>
</th>
</tr>
<tr bgcolor="black">
<th>
<a href="index.php?id=5">文化放送</a>
</th>
</tr>
<tr bgcolor="black">
<th>
<a href="index.php?id=6">ニッポン放送</a>
</th>
</tr>
<tr bgcolor="black">
<th>
<a href="index.php?id=7">ラジオ日本</a>
</th>
</tr>
<tr bgcolor="black">
<th>
<a href="index.php?id=8">InterFM897</a>
</th>
</tr>
<tr bgcolor="black">
<th>
<a href="index.php?id=9">TOKTO FM</a>
</th>
</tr>
<tr bgcolor="black">
<th>
<a href="index.php?id=10">J-WAVE</a>
</th>
</tr>
<tr bgcolor="black">
<th>
<a href="index.php?id=11">bayfm78</a>
</th>
</tr>
<tr bgcolor="black">
<th>
<a href="index.php?id=12">NACK5</a>
</th>
</tr>
<tr bgcolor="black">
<th>
<a href="index.php?id=13">FMヨコハマ</a>
</th>
</tr>
<tr bgcolor="blue">
<th>
Vol.
<a href="index.php?id="v1">1</a>
<
<a href="index.php?id="v2">2</a>
<
<a href="index.php?id="v3">3</a>
<
<a href="index.php?id="v4">4</a>
<
<a href="index.php?id="v5">5</a>
<
<a href="index.php?id="v6">6</a>
<
<a href="index.php?id="v7">7</a>
<
<a href="index.php?id="v8">8</a>
<
<a href="index.php?id="v9">9</a>
<
<a href="index.php?id="v10">10</a>
</th>
</tr>
<tr bgcolor="blue">
<th>
<a href="index.php?id="stop">STOP</a>
</th>
</tr>
</table>
</center>
</body>
</html>