2011年10月29日土曜日

愛車(自転車)がパンク!

16590l自転車がパンクした。



自転車屋に持って行ったらタイヤも交換しないと駄目だそうだ!



それも前後共、合わせて9,000円、それなら新車が買えるとkakaku.com人気No.1のマイパラスM-501を10,500円で購入した。



これ、6段変速付なのだ!







2011年10月26日水曜日

Vista機のメモリー1.0→2.5GB化とデータバックアップ

S会館のLL550/HGの動作が鈍いので0.5GBx2を0.5+2.0GBにすると共にバックアップ対策としてHD-LBU2を購入した。
この製品にBuffalo Backup Utilityが付属していたので使ってみたがユーザーフォルダーバックアップの初期設定だけで7時間かかっても終わらない。
その後のバックアップは差分だけであるがHDDがいっぱいになった時は古いバックアップが削除できず、初期設定からやらないと駄目なようだ!



これならVista標準のバックアップを使った方がいい。
コントロール パネルの [システムとメンテナンス] → [バックアップと復元センター]からバックアップを作るときは [ファイルのバックアップ] を、バックアップしたデータを復元するときは [ファイルの復元] をクリックする。
http://qqweb.jp/QQW/STATICS/it/pc_howto/200908.html



Vista Business と Windows Vista Ultimate にはシステム全体のバックアップを作成する Complete PC バックアップという機能もあるが、これはHomeなのでシステムのバックアップが出来ない!
そこでこれもWindows標準のシステムの復元を使用することによって、不安定になったコンピュータを以前の状態まで戻す機能を使用する。



復元ポイント無効/有効
「コントロールパネル」→「システムとメンテナンス」→「システム」→「システムの保護」システムの復元の対象になっているドライブにチェックが付いているので、無効はこれを外す。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070608/274193/



[システムの復元] ダイアログ ボックスを表示するには、[スタート]→ [すべてのプログラム]→[アクセサリ]→[システム ツール]→[システムの復元] をクリックする。

http://enjoypclife2.ikaduchi.com/howtouse/reconstruction.html



古い復元ポイントの削除
スタートメニューで「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「システムツール」→「ディスククリーンアップ」の順にクリックする
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070608/274245/



もうひとつ再セットアップディスクの作成
[スタート]→[すべてのプログラム]→[アプリケーション]→[再セットアップディスク作成ツール]をクリックする。


パソコンのトラブルを解決する本



2011年10月19日水曜日

PCが起動後数分でシャットダウン!

S会館のPCが起動しないとのことで呼ばれて行ってみた。
PCはノートLL550/HGだ!
起動してみると起動するが数分でシャットダウンしてしまう。
よく見るとバッテリーの充電ランプが点滅している。
試しにバッテリーを外して起動したらシャットダウンしない。
どうやらバッテリーが寿命が尽きてしまったせいのようだ!



2011年10月14日金曜日

写真の家庭印刷と業者印刷の比較

自分の所属するボランティア講師の会の活動展の写真を大量にPCで印刷することを頼まれた。
これ、用紙もインク高いし、時間もかかるし、出来あがりも業者に比べて良くないよね!
それでを調べてみた。
お店プリントと家庭用プリンタの画質の差は?



ネット印刷しまうまプリントでは@5円だ!



2011年9月26日月曜日

起動時リソース競合で正常起動しない!

ボランティア講師仲間のKさんのFMV MG50Lが起動時
リソース競合-PCI ネットワークコントローラマザーボード上
バス:01 デバイス:0D 機能:00



F1で通常起動するが無線LANが使えなくなった。
こちらを参考にして分解はして無線LAN PCIカードを外したら起動はOKだ!
無線LAN PCIカードの故障のようなので手持ちのPCから
Intel PRO/Wireless 2200BG
を取り外して付けてみたらOKだ!



私のスマートフォン格安入手と運用法

いま、スマートフォンブームですが、ケータイからスマートフォンに替えるには2年縛りなどあって踏み切れないですよね!



そこで私は下記の方法をとりました。



1.先ず、ムスビーで一世代前の白ロム(SIMカードなし)スマートフォンを格安で入手した。
docomo L-04Cが5,000円程度だ!



2.次にSIMカードは今までのケータイのをそのまま使う。
データ通信はもっぱら無線LANに頼り、外出時に見たいものをダウンロード保存して置く。



私のケータイのSIMカードは通信専用なのでスマートフォンを使っても月額約1,000円だ!



2011年6月9日木曜日

SkyActiveDEMIO予約

Demio
新し物好き病で受注開始初日、SkyActiveDEMIO予約した。
ハイブリッドでなくて10モード燃費30km/Lという代物だ!
パソコンでバッテリーの寿命に思い知らされているのでハイブリッドは好きになれない。
SkyActiveDemioもアイドリングストップi-Stopでバッテリーを使うので最後まで決定に迷った。



パソコンは一時、バッテリーを燃料電池に換えようという研究がされていた。


どっちが正しい方向なのでしょうか?